コンテンツへスキップ

Boot macOS

惑星で一番美しいOSをもっと多くのマシンに

  • ホーム

カテゴリー: オーディオ

CORPNEWTさんのバニラガイド~ Clover設定とkext

2019年1月26日 bootmacos OS, USB, オーディオ, グラフィックス, ネットワーク, マザーボード, 導入

Corpnewtさんのhackintoshデスクトップのためのバニラガイドから、今回は「Cloverの設定」と「kextを集める」のページをご紹介します。Hackintoshで使うカーネル拡張(kext)ファイルを簡潔に

もっと読む

HackintoshでSiriを使う

2018年3月25日 bootmacos オーディオ, 運用

macOS Sierraから音声アシスタントのSiriが使えるようになっています。HackintoshでもSiriを使うことができます。ただ、一体型のMacにはSiriに適したマイクロフォンが内蔵されていますが、自作PC

もっと読む

パッチを当てるkext: Lilu.kext

2017年9月23日 bootmacos OS, オーディオ, グラフィックス, 運用

Lilu.kextはkext (カーネル拡張)にパッチを当てる仕組みを提供するkextです。ライブラリやプログラムにもパッチを当てられるようですが、kextにパッチを当てるために便利に用いられています。今年になってから登

もっと読む

音を出す

2017年9月20日 bootmacos USB, オーディオ, 運用

Hackintoshで音を出すためのアプローチは、いくつかありますが、ここでは、一般的で簡単な3つの方法を難易度の低い順に紹介します。それぞれの作業量は、 何もしない kextを1個入れる kextを2個入れてconfi

もっと読む

カテゴリー

  • CPU (13)
  • OS (43)
  • USB (5)
  • オーディオ (4)
  • グラフィックス (18)
  • ストレージ (12)
  • その他H/W (19)
  • ネットワーク (10)
  • マザーボード (22)
  • 古い情報 (8)
  • 導入 (53)
  • 運用 (67)


(広告) AmazonでRX560/570/580/590
(広告) Yahoo!ショッピングでRadeon
(広告) 楽天でRX560/570/580/590

最近の投稿

  • 古いmacOSをコレクションする
  • Hackintoshの作り方(総集編:10.14版)
  • kextはどこに置けば良いのか
  • Sonnetの互換GPUリスト (2019年1月版)
  • Cloverのテーマ
  • CORPNEWTさんのバニラガイド~ Clover設定とkext
  • ASUS Z390マザーボードのshutdown/sleep対応
  • corpnewtさんのバニラガイド~Haswell用config.plist
  • corpnewtさんのバニラガイド~Skylake用config.plist
  • corpnewtさんのバニラガイド~Kaby Lake用config.plist

アーカイブ

  • 2019年2月 (3)
  • 2019年1月 (12)
  • 2018年12月 (7)
  • 2018年11月 (5)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (3)
  • 2018年7月 (6)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (3)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (4)
  • 2018年2月 (5)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (7)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (9)
  • 2017年9月 (25)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

関連コンテンツ



Powered by WordPress and zeeDynamic.