macOS Monterey 12 Beta をインストール

Public Beta Programで配布されているmacOS Monterey 12.0 Beta(21A5294g)をダウンロードして、ASRock Z590 + 10900K + OpenCore 0.7.1で構成した自作PCにインストールしました。config.plistでSecureBootModeを無効に設定する必要がありました。新機能のAirPlayレシーバーが動作することを確認しました。

ダウンロード

Big Surを動かしているZ590マシンをPublic Beta Programに登録したところ、システム環境設定のソフトウェアアップデートにMontereyが現れました。サイズは11.73GBでした。

1時間弱でダウンロードは終了し、ダウンロード後にインストーラが起動します。それは中断します。するとApplicationフォルダにInstall macOS Monterey beta.app(日本語名はmacOS Montereyベータ版インストール.app)というアプリケーションができています。

インストール用USBメモリを作る

次に32GB容量のUSBメモリを用意しました。これをGUID, Mac OS拡張(ジャーナリング)でフォーマットし、ここではusbという名前をつけました。ターミナルでInstall macOS Monterey beta.appの場所にcdします。この中のContents/Resourcesの中に

% cd /Applications/Install\ macOS\ Monterey\ beta.app
% cd Contents/Resources/

お馴染みのcreateinstallmediaコマンドがあります。オプションなしで起動すると、ヘルプが表示されます。

% ./createinstallmedia
Usage: createinstallmedia --volume <path to volume to convert>

Arguments
--volume, A path to a volume that can be unmounted and erased to create the install media.
--nointeraction, Erase the disk pointed to by volume without prompting for confirmation.
--downloadassets, Download on-demand assets that may be required for installation.

Example: createinstallmedia --volume /Volumes/Untitled

This tool must be run as root.

downloadassetsはファームウェア関係のファイルをダウンロードする機能のようです。無効にしたところ、後の工程で失敗したので、有効にした方が良いようです。

% sudo ./createinstallmedia --volume /Volumes/usb --downloadassets

とタイプします。これで用意したusbメモリが初期化されて、そこにMontereyのインストーラが作られます。

インストール

Montereyを試すために、今まで使用していたBig Sur用のM.2 SSDに加えて、250GBのM.2 SSDを新たに追加しました。BIOS起動は、引き続きBig Sur用SSDのESPから行いました。ESP内のOpenCoreとkext類などは最新にしてあります。最新のOpenCore 0.7.1はMontereyにかなり対応しているようです。config.plistの設定は、Big Surと同じです。上で作成したインストール用USBメモリを挿して起動すると、OpenCoreの起動選択画面にUSBメモリのインストーラが現れました。

これを選択すると無事、インストーラが起動しました。インストーラの中でディスクユーティリティを起動して、新しく取り付けたM.2 SSDをGUID, APFSでフォーマットしておきます。次に、インストーラでMontereyのインストールを進めます。いつものようにUSBメモリからの作業が終了すると、再起動し、次にインストール先のSSDから起動します。

SecureBootModelを無効にする

ここまでは順調だったのですが、インストール先SSDからの起動途中で失敗して、再起動されるようになってしまいました。何度も何度も再起動が繰り返されます。USBインストーラを使わない方法(11.5の環境からMontereyインストーラを起動してSSDにインストール)を試みても、やはり再起動で失敗します。それで暫くつまづいていました。でも、これはよく知られた症状のようで、このサイトのフォーラムでも解決方法が紹介されています。灯台下暗しでした。(kgraphさん、ありがとうございました)

Montereyのインストール途中で再起動が繰り返される問題は、config.plistのMisc, Securityの中の SecureBootModelの設定をDisabledにすれば良いようです。今まではDefaultに設定していました。これで無事インストールが進み、Montereyが起動しました。起動のセキュリティが仕様変更されたか、もしくは厳しくなったようです。

追記:SecureBootModelがDefaultでも起動が可能

OpenCore 0.7.2からはSecureBootModelの設定がDefaultでも起動可能になったようです。以下をご覧ください。

AirPlayレシーバーが動く

Montereyの新機能にAirPlayレシーバーがあります。Montereyの英語ページで「AirPlay to Mac」という名前で紹介されている機能です。ちなみに日本語ページでは「MacにAirPlayを」です。これで他のApple製品から音楽や動画をMacで再生できます。今まで、HomePodやAppleTVでできていた機能が、Macでも可能になりました。

MontereyでAirPlayレシーバーを動かすためには、本物のMacやM1のセキュリティチップが必要なのではという推測もありましたが、自作PCでも動きました。おそらくは他のiOS連携機能と同じく、無線モジュールが純正に近い必要があるのかもしれません。試したマシンでは、BCM94360NGを使用してます。

Montereyの「システム環境設定」から、「共有」を選ぶと選択肢の中に「AirPlayレシーバー」が新たに現れています。これを選択して、一番緩い設定の「すべての人」にAirPlayを許可しました。ベータ版の利用規定の関係でスクリーンショットは省略します。

これでiPhoneなどから動画などをhackintoshに映し出すことが可能になりました。また、MacBookなどから接続すれば、外部ディスプレイのようにも設定できます。画面のミラーリングもできるし、2番目のサブスクリーンにもなります。ただし、コンテンツ保護には元々対応させていなかったので、Amazon Primeビデオなどは表示できませんでした。WhateverGreen.kextなどの設定を頑張ってコンテンツ保護に対応すれば対処できるのかもしれません。YouTube動画などは問題なく表示されました。

7件のコメント

  1. こんにちは。ハッキントッシュ歴9ヶ月の初心者です。
    こちらでいつも勉強させていただいております。
    このところ主さんがお急がしそうでしたので、なんとか自力で格闘し、
    忘れないように自分用に書いておいたつもりでしたが、お役にたてて何よりです。
    OCの新機能の説明など、毎回とても参考になります。
    今後ともよろしくお願いします。

  2. お疲れさまです
    うまく行って何よりです。
    SecureBootModelの件見ました。
    後で0.7.1→0.7.2のブログでも、紹介してほしいのですが、DefaultだとBigSur以降しか立ち上がらないようです。(マニュアル)
     安全側は、Disable(どのOSでも起動する)だと思うんですが、マニュアル上はDefaultです。きっと「Macと同じようにする=macOSが期待する機能は満たす」という設計哲学がでているので、向こうも引くに引けないんだと思います。まあ、前にもFrizに話ても、SecureBootが改善するためとの理由ですし、今からFrizに言っても仕方ありません。私の環境では、前からの問題を踏まえて、Disableになってました。
     一部以上のバージョンしか動かないのが改善と言ってもちょっとむずかしいですね、理由はわかるんですが。
     よろしくおねがいします。

  3. *config.plist内 Secure関連設定: SecureBootModel は ”Disable”? あるいは ”Default”?

    お疲れ様です。
    ”このSecureBootModelの設定いかんでHacintosh環境に大きく影響する”…..のを体験したのは、Monterey 12.0 Beta2 を導入していた時でした。
    “まさかの、この設定がDefaultだと Beta2 の導入作業が無条件に中断されしまう悲劇?” を体験。

    確かに、一旦 導入してして安定してしまえば、SecureBootModel値が Defaultであっても難なくブートできてしまいます(注:当方では Catalina以前のMacOSはもはや使用せず)。

    あれこれ考えましたが、結果的に同じ内容(ブート検証済み)でConfig.plist を2個作成し、
    – 片方は SecureBootModel  ”Disable”  (MacOS インストール・更新専用)
    – 他方は SecureBootModel  ”Default”  (MacOS定常稼働専用)
    とすることに致しました。

    参考になれば、幸いです。

  4. SecureBootModelの情報ありがとうございます。OpenCore 0.7.2の記事に書いておきました。

  5. >Montereyの新機能にAirPlayレシーバーがあります。
    これはAirPlay to Macっつうことですかね?

    なんか、FutureUnlock.kextとやらがFCXのアイコンの方がこしらえておられるっぽいですけど。。。
    https://github.com/acidanthera/FeatureUnlock

  6. はい、英語のページにAirPlay to Macって書いてある機能です。記事に追記しておきました。

    FeatureUnlockの情報、ありがとうございます。iGPUの無い構成でSidecarやNightShiftを有効にする機能はわかるけど、AirPlay to Macにも何か制約があるのかな?手元の構成ではAirPlay to Macがすんなりと動いてしまったのでそれ関係の必要性が謎です。

  7. OpenCore 0.7.2からは、Montereyインストール時もDefaultで大丈夫のようです。0.7.1も(0.7.2も)x86legacyに設定しておくと多分Montereyインストールも可能なのではないかと思います。

    https://bootmacos.com/archives/13351

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です