Hackintoshの作り方(総集編:10.13版)

macOSをインストールする方法をご紹介してきたのですが、多数の記事に分散してしまっています。そこで、macOS 10.13 High Sierraをインストールする際に参考になる記事へのポインタをまとめた総集編を作ってみました。10.14 Mojaveについては以下をご覧ください。

手順の概要を把握する

こちらは9TO5MacのライターのJeffさんのビデオです。テンポよく紹介されていますので、全体の流れを確認するのに良いと思います。

macOSインストールのアプローチはたくさんありますが、一番おすすめなのは、Cloverを使ってバニラなインストールをすることだと思います。そのことを説明しています。

ハードウェアを用意する

Hackintoshを作るためには、互換性のあるハードウェアを自由に選んで組み合わせられる自作PCが、問題が少なく楽です。ノートPCなども可能ではありますが、上級者向けだと思います。CPUは、今の最新Mac実機が採用しているKaby Lakeもしくは

発売されたばかりの最新のCoffee Lakeが良いと思います。多少、チャレンジングですが、将来のことを考えたら最新Coffee Lakeで組んでおくのが良いと思います。

そうすると、マザーボードは、CPUに合わせて200シリーズか300シリーズを選ぶことになります。

グラフィックスカードはNVIDIAかAMDでしょうが、どちらも長短あります。少し前は、互換性、ドライバの提供、性能の点からNVIDIAがお勧めだったのですが、最近のmacOSではAMDの互換性が上がっています。詳しくは以下を参考にしてください。

無線アダプタ、SSD, そのほかのパーツについても紹介しておきました。

マザーボードのBIOS/UEFIを設定する

インストール先のコンピュータを組み上げたら、macOSが稼働するようにBIOS/UEFIを設定しておきます。この設定が間違っていると、それだけで起動しない場合もあります。

必要なソフトウェアを入手する

Hackintoshするには、macOS本体以外にオープンソースで有志が開発しているソフトウェアがいくつか必要です。必要なソフトウェアの名前で検索すれば、大抵の場合、ダウンロード先が見つかります。オープンソースのソフトウェアは、オリジナルを作った人の他に、いろいろな人がソースコードを引き継いで分岐(フォーク)して、開発を行なっている場合もあります。中には元祖の開発者が放置して、開発が止まっていることもあります。なので、検索して、現在一番活発に利用されているバージョンを使うのが良いです。ということで、古いハウツー情報のダウンロード先から入手するよりも、検索をして探すのがおすすめです。

Clover EFI bootloaderとefiドライバー

“Clover EFI bootloader”で検索します。以下が本家かと思われます。

https://sourceforge.net/projects/cloverefiboot/

こちらでも最新版が配布されています。

github.com

Cloverをダウンロードすると、インストーラ、efiドライバ、テーマファイルなども一緒に入手できます。

kext類

FakeSMCをはじめとしたkext (カーネル拡張)が必要です。名前で検索します。例えば、FakeSMC.kextならば、”FakeSMC.kext”で検索すると、こちらで入手可能なことがわかります。

RehabMan / OS-X-FakeSMC-kozlek / Downloads — Bitbucket

Mac上で導入用のUSBメモリを作る

次に、macOSを入手して、インストール用のUSBメモリを作ります。これは実際のMacで作業します。ついでに、実際のMacでこのUSBメモリが起動することを確認しておきましょう。次に、インストール対象のマシンで起動できるように、Cloverのインストールと設定も行っておきます。

Cloverインストールの手順はこちらにも書いてあります。

config.plistの例を示して、説明しました。

config.plistの中でも、機種を設定するSMBIOSセクションの記述は重要です。その部分を説明したのがこの記事です。

対象マシンをUSBメモリで起動してmacOSを導入する

このUSBメモリを、インストール先のマシンに挿して起動させます。起動しない場合は、Cloverの設定やkextの選定を確認します。

USB 3.0/3.1のUSBメモリを使った場合、Cloverの選択画面は現れるけど、そのあとのプロセスで失敗することがあります。macOSにはUSBの個数に制限があり、3.0/3.1のポートが2.0としてしか動かない場合があるからです。対応方は以下の記事の「ポートを増やすパッチ」をご覧ください。

ただ、USB 2.0でしたら確実に起動しますので、

  • USB 2.0のUSBメモリを使う
  • マザーボードのUSB 2.0専用ポートを使用する(全部が3.0/3.1の最近のマザーボードではこの手法は使えないです)
  • USB 2.0ハブを経由して無理やり2.0にする

などで対応するのが簡単です。2.0なのでインストールに時間がかかる欠点はあります。

無事起動したら、インストール先のSSD/HDDをGuidパーティションとHFSジャーナリングでフォーマットします。次に、macOSインストーラを起動して、High Sierraをインストールします。インストール先ボリュームがSSDの場合は、ファイルシステムが自動的にAPFSに変更されるかもしれません。

macOSのインストール途中で、何度か再起動することがあります。その場合は、USBメモリから起動して、”Boot macOS Install from (インストール先のボリューム名)”という項目を選びます。

f:id:siroanko:20170911214228p:plain

対象マシンにCloverを導入する

インストールが終了したら、またUSBメモリのESPから起動して、Cloverの選択画面でインストール先のmacOSを選択して起動します。この後、Cloverインストーラを起動して、インストール先にCloverを入れます。この手順は、先のUSBメモリにCloverを入れたのと同じ作業です。すでに動いているUSBメモリのESPをコピーしても良いです。SierraのHackintoshをHigh Sierraにアップデートする方法をこちらに書いておきましたので、ESPのコピーを行う方法の参考になるかと思います。

macOS環境を整える

USBに入れたCloverとkextで、最低限の起動は行えるようになっているはずです。さらに、グラフィックスカード、Ethernet, サウンドの設定をします。以下の記事が参考になるかと思います。

123件のコメント

  1. 先日のWWDCでMac-miniが発表されなくてがっかり、こちらのブログをみてHackintosh挑戦しちゃいました。
    15年ぶりの自作PCでしたが、
    Core i7-8700K
    MSI Z370I GAMING PRO CARBON AC
    SAPPHIRE NITRO+ Radeon™ RX 580 8GD5
    Thermaltake Core V1
    上記構成で試行錯誤しましたが、このブログのおかげで完動までこぎ着けました。
    Hackintosh面白いですね〜これからも色々な情報待ってます!
    ありがとうございました!

  2. コメントありがとうございます、励みになります。これは最強・鉄壁なパーツラインナップですね。実機で実現できていない最新CPUなので作り甲斐があったと思います。Hackintoshが面白いということに関して全く同感です。今後もよろしくです。

  3. tonymac86のUniBeastでインストールUSBを作製することはできましたが
    macOSインストール画面になるとUSBが認識できないためインストールができなくて困っています。

    どうすればmacOSインストール画面でUSB(キーボード+マウス)を認識できるのか?
    教えて頂ければ助かります。

    宜しくお願いいたします。

    マザーボード:ギガバイトH370M DS3H(チップセットはH370です)
    CPU:Core i3-8100
    メモリ:DDR4 16GB(1枚)
    HDD:2.5インチ500GB HDD

    1. そのUSBポートがmacOSの15個制限で機能していないのかもしれません。

      https://bootmacos.com/entry/2017/09/30/222518

      ほかのUSBポートを試してみてはいかがでしょうか。PS/2の近くのUSBポートが機能する場合が多いようです。

      ちなみにUSBで起動してmacOSインストール画面までは出ているということでしょうか?

      1. お世話になります。
        返信ありがとうございます。

        PS2ポートの上にあるUSB2.0ポートにUSBメモリを刺して起動しても
        macOS Mojaveの(Higha Seierra でも同様でした)インストール画面(日本語等を選択する画面)までは
        行きますがUSBが認識されないため(キーボード or マウス)日本語を選択することができない状態です。
        (でも何でUSBメモリを認識して起動はできるんでしょうね?)

        UnibestにUSBドライバー等?を組み込む手順等を教えて頂ければ幸いです
        宜しくお願いいたします。

        1. USBキーボード・マウスが認識されないということですか。そういう事態は経験なかったです。
          他のUSBポートにUSBキーボード・マウスを挿してみたらどうでしょうか。

          1. 返信ありがとうございます。

            マザーボードに搭載されているUSBポート全てで試しましたが
            USBポートに繋いだキーボード+マウスは認識されませんでした。

            どうすればUSBポートに繋いだキーボード+マウスが認識されるのか?
            教えて頂ければ幸いです。

            1. USBメモリの起動に使えるUSBポートでもキーボード・マウスは認識されないのでしょうか?macOSで認識されないキーボード・マウスなのかな(そういう経験はないですが)。BIOSでUSBのXHCI Hand-offはEnableになっています?もしかすると関係するかも。

              https://bootmacos.com/entry/2017/09/10/221926

  4. Hackintoshで通常のMacと同じようにOption+起動の起動ディスク選択は出来ますか?
    また、ディスク選択の際に通常のMacのディスクも起動できるのでしょうか?

    1. 「Option+起動の起動ディスク選択」はMacのファームウェアがやってくれている機能ですので、Hackintoshではできません。起動ディスクはCloverの起動画面で切り替えることになります。

      「通常のMacのディスク」というのは、「通常のMacで起動できるmacOSのドライブ」という意味でしょうか?別のドライブのESPにCloverやkext類がバニラな形式でインストールされていれば、それから起動して、Cloverの起動選択画面で選択することで、「通常のMacのディスク」から起動できます。

      1. ご返信ありがとうございます。

        なるほど!
        重ね重ね質問すみません。
        >別のドライブ
        というのは
        A:「通常のMacで起動できるmacOSのドライブ」
        B:「Hackintosh用に作ったドライブ」
        のどちらの事でしょうか?
        もしAの場合、追加でESPにCloverやkext類をインストールしなければならないのでしょうか?

        1. ESPにCloverやkext類が入っていればA, Bどちらも可能です。それ以外の単なるデータディスクでもESPにClover/kext類が入っていればokです。Windowsの場合は、WindowsインストーラがESPを書き換えるのでちょっと厄介です。

          1. なるほど、ありがとうございます!
            これでようやく踏み切れそうです!

  5. みなさん 返信ありがとうございます。

    私のいまのHacintosh状況は

    1.tonymacx86.comさんの UniBeast 9.1.0 – モハーベを使いMojaveのインストールUSBを作成し
    USBのkext など 必要な kextを所定の場所に入れて インストールを始めるのですが
    インストールの途中で再起動が掛かり、その後Mojave インストール途中の画面が表示され
    残り時間31分と表示されるのですが、それ以上 インストールが続かず 再起動を繰り返して
    しまいます。

    但し、同じ UniBeast 9.1.0 で作ったインストールUSBで 一度だけ インストールを完了した事があります
    インストール途中の再起動で 残り時間31分 が 表示され その後再度再起動が行われた後
    残り時間30分 と 表示されインストールが完了しました。

    2.Mojave インストールUSBを作成後 Clover EFI bootloader をインストールした場合では
    一度もインストール画面まで進まず Clover EFI bootloader 起動後 インストールHDDを指定し
    Enierキーを押しますが リンゴマークが画面に表示されたまま で 一向に Mojave インストール
    画面にはたどり着けない状態です。

    対応策をご教示頂ければ幸いです。

    機器構成

    マザーボード:ギガバイトH370M DS3H(チップセットはH370です)
    CPU:Core i3-8100
    メモリ:DDR4 16GB(1枚)
    HDD:2.5インチ500GB HDD

    1. そのSSD/HDDをUSBケースなどに入れて本物のMacに取り付けてMojaveをインストールして、これをHackintoshに戻してはどうでしょうか?UniBeastで作ったUSBメモリでインストール画面まで行けるのでしたら、そのUSBメモリから起動できると思います。

      1. bootmacos さん ありがとうございます。

        お教え頂いたとおりにやって見たのですが上手く行きませんでした。

        やはりHacintoshする構成でのブートローダー+インストールUSB が
        完成しない限りHacintoshは上手く行かないようです。

        また刻々とApple側の 状況が変化しているようで、インストール中 途中で一旦再起動が
        掛かると思うのですが その後 何もしていないのにLANが切れてしまう事が多々あります。
        (本物のMacでも)

        今はまた状況が変わり インストールの為のブートローダーは働くのですが
        インストールしようと install USB を 選択して 数秒経つと
        リセットが掛かり 直ぐに再起動してしまうようになりました。

        1. 本物のMacでもダメという意味は、

          1. 本物のMacでApp StoreからインストールmacOS Mojave.appをダウンロードする
          2. SSD/HDDをUSB接続で本物のMacに接続する
          3. 本物のMacでそのSSD/HDDにMojaveをインストールする

          という手順でも、macOSをインストールできなくて、本物のMacからそのSSD/HDDで起動できないということでしょうか?だとするとHackintoshの問題ではなくて、macOSの問題ですね。

          1. bootmacos さん ありがとうございます。
            昨日は
            1.2.3.とも 本物のMacintoshには問題なくインストール出来ますが
            Hacintoshしようとしているマザーではインストール出来ませんでした。

            tonymacx86(Unibeast)を使用して作った起動USB本物のMacintoshにインストールした
            DiskをHacintoshでUSBから起動させてUSBブートは出来たのですが
            本物のMacintosh でインストールした Disk から macOSが 起動する事はありませんでした。

            今日になってから 本物のMacintoshで 通常のMojave 起動USBを作って
            新しい Clover_v2.4k_r4898. を 使って efi-64 等のドライバやkextsをインストールして
            ようやくHacintoshでMojaveをインストールする事ができました。

          2. マザーボード:ギガバイトH370M DS3H(チップセットはH370です)
            CPU:Core i3-8100
            メモリ:DDR4 8GB×2
            HDD:2.5インチ 256GB SSD

            Clover_v2.4k_r4898. を使用して Mojaveが起動出来るようになり OSアップデート 10.14.4まで
            無事にアップデートできました。

            不思議なことが起きました

            1.macOS Mojave 起動後 Clover_v2.4k_r4898で作った ブートローダーのUSBドライブがデスクトップに
            表示されなくなりました。

            2.USBポートのバスパワーが無くなったせいなのか?2.5 HDDやSSDを認識しなくなりました(マウント出来ない状態) 但し USBメモリは認識しています。

            1. USB 15個制限の可能性はありませんか?パッチで個数制限を回避されているとすると、10.14.4へのバージョンアップでパッチのパターンが変化したのかもしれません。また10.14.4でUSBオーディオが改善されたようなことが書いてあるので、USB周りが何か変わって影響を受けているのかもしれないです。

              1. bootmacosさん 返信ありがとうございます。

                Clover_v2.4k_r4898を使ってブートUSBメモリを作った際には下記の
                USBInjectAll.kext と GenericUSBXHCI.kext の kext を 入れて
                ブートUSBメモリを作ったのですが、macOS バージョンアップ時に 内容が壊れてしまったのでしょうか?

                オーディオはVoodooHDA.kext を使って 問題なく使えています
                システム情報で見るとUSB3.1しか表示されていませんでした

                USB3.1準拠のUSBメモリは認識・マウント しますが USB3.0準拠のUSBメモリは認識せず
                マウント出来ないようです。

                何かのファイルをエディターで直す事はできますか?
                それともClover_v2.4k_r4898からMojave を インストールして
                macOSをバージョンアップして様子を見た方が良いでしょうか?

              2. kextを入れるだけではUSBの個数制限は解決しないです。おそらくconfig.plistで個数制限回避のパッチを当てているのだと思いますが、パッチのパターンはmacOSバージョンごとに違うので、10.14.4になって効かなくなったのだと思います。もしそのような状態なら、こちらが参考になるかと思います。

              3. bootmacos さん 情報ありがとうございます。

                config.plist を テキストエディタで開いて 下記の文言を 追加すれば宜しいのでしょうか?
                (この 文言を 追記 する 位置は 最初でも 最後でも 宜しいのでしょうか?)
                追記後は Mojave の 再インストールが必要でしょうか?

                Comment
                Change 15 port limit to 24 in XHCI kext 10.14.4 PB1
                Find

                g32MEA==

                Name
                AppleUSBXHCIPCI
                Replace

                g32MGw==

              4. これは10.14.4 PB1用のパッチなので10.14.4では使えない可能性があります。また、パッチを書く場所は、KextsToPatchのセクションです。再起動が必要ですが、Mojaveの再インストールは不要です。

                でも、パッチはmacOSのバージョンが上がるたびに変わりますので、今後のことも考えたら、こちらに書いた起動オプションにuia_excludeを書く方法の方が良いと思います。

              5. bootmacos さん ありがとうございます。

                Boot USB の EFI の中の config.plist の 内容を書き換えるだけで
                macOSは 再インストールする 必要は無いのでしょうか?
                (起動時にconfig.plist の 内容を読み込んで macOS が起動すると言うことなのでしょうか?)

                Tonymac86 さんの 所にある 下記のものを config.plist で 試してみようかと思います。
                https://www.tonymacx86.com/threads/mojave-10-14-4-port-limit-removal-patch.274052/

              6. config.plistの仕組みはその通りです。マシンが起動するときに、Cloverがconfig.plistの内容を読み取って、そこに書いてあるパッチを実行して、kextを動的に書き換えてから、macOSに引き継いでくれます。動的にパッチを当ててくれることはCloverの特徴の一つです。

                その10.14.4用のパッチでおそらく動くと思いますが、10.14.5になったらまた同様の作業をしないといけません。繰り返しになりますが、ほかの方法の方が良いと思います。

              7. また 不思議なことが発生しました

                起動したMojave 10.14.4 で Clover_v2.4k_r4898.を使って inslall_USB を作成し
                再度 Install Mojave から インストールを続けていくと インストール設定の最後の方で
                ローカルネットか?無線LAN?何を使用してインターネットを繋ぎますか?
                あるいはMyLocalコンピューターにしてネットに繋ぎません どちらを選択しても
                Ethernetの接続設定が上手く行っておらずDHCP自動にしておいてもインターネットに繋がりません

                Mojave 10.14.3 からの Mojave installなら問題なくインストールができます。

                Mojave 10.14.3 →10.14.4にアップデートするとUSBポートが一部使用不可能となります
                10.14.4 ようにconfig.plist の中身を追記し USBボードが 全部 使えるようにしたいのですが

                今度はそれ以前にネットワークを改善しなくては成らなくなってしまい10.14.4へのアップデートを
                中断している最中です。

                macOSおアップデートに拘らなくて良い場合は、10.14.3で 使用していた方が
                良いのかも知れません。

              8. どういう状態なのかいまいち把握できないのですが、「10.14.3から10.14.4へのアップデートをしたところ、macOS 10.14.4のインストールは成功しているけど、ネットワークが動かない」という状況なのでしょうか?でしたら、LAN用のkext (IntelチップならIntelMausiEthernet.kextとかAtherosチップならAtherosE2200Ethernet.kextとか)が、入っていないとか、バージョンが古いのかなと思います。

                10.14.3から10.14.4へのアップデートには、システム環境設定のソフトウェア・アップデートを使いましたが、問題なく移行できました。

              9. bootmacos さん 返信ありがとうございます。

                本物のMac macOS 10.14.4 で Clover_v2.4k_r4898を 使って Mojave インストール用BOOT USBメモリを
                作ったのが原因か? は 判りませんが Mojave インストール が完了し ログインIDを作成する場面で
                ちょっと前までは ”今は情報は送らない”にチェック→Set Up Later (Apple ID で ログインしない) と
                進んで Mojave が 起動し ネットワークも問題なく 接続されましたが

                USB認識個数15個まで等 調整しながら 再度 Mojaveをインストール したところ
                ログインID のところで Myネットワーク か Localネットワークに繋ぐかを 選択する画面が表示され
                Localネットワークを選択して Mojave を 起動したところ ハード的にはIntelMausiEthernetが認識されているものの、そのままではネットワークに繋がらなくなりました。

                ネットワークの設定画面DHCP自動が選択しているのですが、ルーターアドレスが認識されておらず
                仕方なくDHCPやIPを手動で入力してもネットに繋がらない状態になってしまいました。

              10. 「このMacについて」「システムレポート…」の先の「システム情報」のウィンドウで、「ネットワーク」を選んだ時に、Ethernetは見えていますか?見えていなければkextが動いていないのだと思います。kextを/L/Eに移動しても良いかも。そちらでしか動か無いことも稀にあります。

              11. bootmacos さん 毎回 回答ありがとうございます。

                1.本物のMac macOS 10.14.4 で Clover_v2.4k_r4898を 使って
                Mojave インストール用BOOT USBメモリを作ると Ethernetはハード的には認識されますが
                ルーターを検出せずネットワークに繋がりませんでした。

                2.教えて頂いた通りconfig.plist に(私の解釈が間違っているのかも知れませんが) USBポート15個 制限の
                パッチ
                Boot

                のところの 最後に uia_exclude=HS04;HS07;HS08;HS12;HS13;SSP4 を
                追記してみましたが macOS 10.14.4 にアップデートを行うと
                マザーボー上の どのUSBポートでも USB2.0規格USBメモリ、USB3.1規格USBメモリ は 認識しますが
                USB3.0規格USBメモリ及び外付け2.5インチ USB HDD は 認識されませんでした。

                3.キーボードの認識は日本語106キーボードにしておりますが、実際に繋げてあるのはWindowsキーが着いた109 キーボードです。

                キーボードのショートカットが 上手く動作しないようで
                Windowsキー=コマンドキー(コマンド+スペースバーで スポットライトが起動する)
                英語→日本語ひらがな への 切替が出来ない
                (文字切替を1度だけプルダウンから ひらがな を選ぶと) = シフト+A 英字半角(変換可のアンダーバー)

                シフト+Capsロック=ひらがな

                カタカナはへの切替はプルダウンから選択するしか無いようです。

                キーボードはともかくとして、USB3.0規格メモリを 認識しない事を解決したいです。

              12. uia_exclude=HS04;HS07;HS08;HS12;HS13;SSP4 を追記しても しなくても 状況は変わりませんでした。

                不思議な事にマザーボードのUSB3.0ポートでは
                USB3.0メモリ や 2.5インチ 外付け HDD だと認識・動作しませんが

                キーボード や Bluetooth USBモジュール は ちゃんと 認識して動作しています。

              13. USBInjectAll.kextは入れてありますか?uia_excludeオプションはこのkextのための指定なので、入っていないと機能しません。また、uia_exclude=HS04;HS07;HS08;HS12;HS13;SSP4 は記事で使用したマザーボードでの例ですので、このまま使っても無意味です。ご使用の環境に合わせて指定してください。

                USB 3.xが動かなくてキーボードなどが動くのは、2.0が優先される15個制限のために、3.0側の端子が機能せず、2.0側の端子しか機能していないからです(USB 3.xにはUSB 2.0の端子も存在します)。15個制限が引き起こす典型的な不具合です。

              14. 追記 USB3.0準拠のUSBメモリを、マザーボードのUSB2.0ポートに
                刺したら認識・マウント できました。

  6. こんにちは
    私は high Sierra を Clover_v2.4k_r4898 を使って
    DELL XPS 12 9250
    Skylake Intel m5-6Y57 / Skylake-U
    Intel HD 515, 3840×2160
    に インストールしてみようと試みています。
    (同じやり方でMojaveのインストールも試みましたがリンゴマークが表示された後
    進入禁止マークが表示されてしまいました)

    Cloverが起動しインストールしようとするHDDを選択すると
    ブラックアウトした画面にリンゴマークが表示され
    インストールの進捗状況を示すバーが表示され 一番右端までバーは進行しますが
    macOSインストール画面が表示するとことまで行けません。

    Intel HD 515は認識していないようで 表示されるリンゴマークは横に間延びして表示されて居ます。

    Clover_v2.4k_r4898 で 選択したドライバーは下記の通りです。

    ApfsDriverLoader.64-efi
    AppleimageCodec-64.efi
    AppleKeyAggregator-64.efi
    AppleUITheme-64.efi
    AptioMemoryFix-64.efi
    DataHubDex-64.efi
    EmuVariableUefi-64.efi
    FirmwareVolume-64.efi
    FSiject-64.efi
    PartitionDex-64.efi
    SMCHelper-64.efi
    VBoxHfs-64.efi
    HFS Plus

    Osx AptioFixDrv-64.efi
    OsxFatBinaryDrv-64.efi
    VBoxHfs-64.efi

    HxPlus.efi.もインストールした方が良いとの記事を見ましたが
    Clover_v2.4k_r4898には 項目がありませんでした。

    使用したkextは 下記の通りです。

    AppleALC.kext
    FakeSMC.kext
    GenericUSBXHCI.kext
    IntelMausiEthernet.kext
    Lilu.kext
    realtekALC.kext
    Realtek RTL8111.kext
    USBInjectAll.kext
    VoodooHDA.kext

    ご教示頂ければ幸いです。
    宜しくお願いいたします。

    1. ノートPCは難易度が高いのでちょっとよくわかりません。すみません。定番のWhateverGreen.kextが入っていないようなのですが、試されました?

  7. bootmacosさん ありがとうございます。

    WhateverGreen.kext 試してみました。Mojaveにはこのkext が必要なようです。

    DELL XPS 12 9250
    Skylake Intel m5-6Y57 / Skylake-U
    Intel HD 515, 3840×2160

    の2 in 1 ノートPCへのMojaveインストールに成功しました。
    ただし 毎回BIOS画面でMojaveのみがBootするように設定を変更・保存しないと
    Clover起動後進入禁止マークが表示されて起動出来なくなります。
    (Unibeast9.2+Clover_v2.4k_r4898 を使用してインストールUSBを作りました)

    でも、無線LAN、Bluetooth、タッチパネル、付属のキーボードが 反応しません
    どういうわけか?キーボードに着いているタッチパッドは動きます。

    このMacについてのシステム情報を見る限りでは、無線LAN、Bluetooth は ハード的には
    認識しているような?
    ネットワークの項目にはApple USB Ethernet アダプターと表示されています。
    Bluetoothの項目にはApple Bluetoothソフトウエアバージョン等が表示されています。

    やはりノートPCでmacOSが完全動作するのは難しいです。

  8. インストール中 How Do You Conncet? の画面表示が出たら My computer does not connect to the Internet を選択して進まないと (Local network Ethenet を 選択してしまうと)
    ルーターの認識ができず 設定変更もできませんでした。

    Ethernet ポート付きのUSB ハブで PC本体と繋げば ネットにつながり
    Youtube動画(音声出力OK)等視聴が可能です。

  9. USB-Wifi や USB-Bluetooth の 周辺機器を Hacintoshに着けて
    無線LANやBluetoothマウスなどが繋がらないか試してみたのですが
    環境設定のネットワーク設定で見ると、ダイアルアップモデムと
    Bluetoothネットワーク機器(Bluetooth環境設定ではマウスは認識されませんでした)
    として認識されてしまいました。

    上記のような機器で無線LAN+Bluetoothマウス・キーボード などを
    認識させる方法はないものでしょうか?

    ご教示頂ければ幸いです。
    宜しくお願いいたします。

    1. macOSに対応している(ドライバが同梱されている?)と謳っているUSB Wifi子機製品があるようです。使ったことはありませんが、使えれば是非ご報告お願いします。でも不安定と言う話を読んだことがあります。

      USB Bluetooth 4.0アダプターに関してはBroadcom社のチップBCM20702を使った製品以外は動かないと思います。こちらをご覧ください。

      1. bootmacos さま いつもお世話になります

        macOS上ですと判りにくいので、WIndows10のデバイスマネージャー上では
        Bluetoothは Broadcom BCM20702 でした。

        USB無線LANは Bufflo Wi-U2 -433DM という機種でした。

        マザー上にCNVIコネクタがあるので Hacintosh で 動作する 無線LAN+Bluetooth ユニットがあれば
        教えて頂ければ幸いです。

        自分でも探してみたいと思います。

          1. bootmacos さま 度々ありがとうございます。

            BaffloのUSB無線LANアダプタの ドライバーをインストールしたら無事動作する事ができました
            ありがとうございます。

            ついでと言ってはなんですが もう一つ教えてください

            Hacintoshでブラウザ(safariでもChomeでも) Yahooニュースを見ようとすると
            動画が再生出来ません (Youtube動画視聴はOKです)

            Adobe Flash とかのインストールが必要なのでしょうか?
            それとも別の原因なのでしょうか?

            宜しくお願いいたします。m(__)m

          2. 私のところでは動画は問題無いです。Flashは入れてませんのでそれが理由では無いと思います。Yahooニュースの動画を初めてみましたが、良いですね。テレビの代わりになりそう。

          3. bootmacos さん 動画再生の回答ありがとうございます。

            教えて頂いたBuffloのUSB無線LANは無事に動きました
            ありがとうございます。

            DELLのXPS_12_9250 用に M.2無線LANユニットを交換しようと思い下記のモジュールを
            購入してみました

            BCM94350ZAE BCM4350 Dell Wireless 1820A (DW1820A) 867Mbps 2.4/5GHz 802.11a/b/g/n/ac WLAN + Bluetooth 4.1 M.2 無線LANカード
            https://www.amazon.co.jp/dp/B06XCXNM4M/ref=pe_2107282_266464282_TE_dp_1

            Broadcom の M.2:BCM94350ZAE / DW1820A – ネイティブWiFi / acおよびBT4LE チップが載っている
            ようです。
            https://www.tonymacx86.com/threads/broadcom-wifi-bluetooth-guide.242423/

            まあHacintoshで上手く行くかどうかは解りませんが やってみようと思います。

              1. お世話になります
                bootmacos さま

                素直に Broadcom WiFi + BT BCM94352 無線LAN+Blutooth ボードの方が 良かったというか
                ハードル低いのでしょうか?(AmazonでBCM94352をしたら miniのものしか検索されてきませんでした)

                教えて頂いた商品名で検索したところ M.2 の BCM94352 も ちゃんとあるんですね 知りませんでした。

                でも BCM94352 は 9000円くらい BCM94350ZAE は 3500円 ほど
                安物買いの銭失いになっちゃいますかね(><;)

                やはり BCM94352 の 方が Hacintosh しやすいのでしょうか?

      2. おせわになります
        bootmacos さま

        デスクトップの場合無線LANはintel Wireless-AC 9260NGW 無線LANのボードユニットの
        互換性が高いようです。

        intel Wireless-AC 9260NGW 無線LAN・Bluetoothカード 802.11ac wave2 (1,733Mbps) Bluetooth 5.0 M.2 (2230) A E インテル 9260 NGW PCIeアダプタ組込済
        https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q7GRFLR/?coliid=I1545ZULWL88O4&colid=3L1TPR21O6XDF&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it

        ただ私の本来の目的はDELL XPS 9250ノートPCで 無線LAN+Blutooth を 動かす事なので
        上記のボードは着きません。

        .Kextの情報としては
        IOBluetoothFamily.kext 、 IO80211Family.kext 、AirPortAtheros40.kext など と 設定が必要なようです。

      3. お世話になります

        USB無線LANアダプタ (Blutooth無し) では
        I-O DATA Wi-Fi 無線LAN 子機 11ac/n/a 433Mbps USBアダプター型 Mac対応 WN-AC433UMW
        が 良さそうですが、Hacintoshで動作するかは判りません。

        NETIS WF2120 というUSB無線LANアダプタでは Hacintoshでの 動作実績があるようです。
        https://www.tonymacx86.com/threads/mini-usb-wifi-adapter-compatibility-with-os-x-mojave.260829/

        Amazonで検索したところ Netis wf-2120ワイヤレス802.11 N/G / BナノUSBアダプタという商品が
        出品されていますが、tonymacx86で紹介されている物と同一品かは判りません。
        https://www.amazon.co.jp/dp/B008O2AL0K/?coliid=I3JLQPRJ5WA8RD&colid=3L1TPR21O6XDF&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it

  10. お世話になります

    bootmacos さま

    BCM94350ZAE を 取り付けてWindows10標準ドライバでは認識されずDELLからダウンロードした
    ドライバーでも認識せず焦りました。
    (結局 Buffalo の USB 無線LAN子機 を 着けて Windowsデバイスマネージャーで 認識されていないデバイスのドライバー更新をして Windows10でようやく動作しました)

    但しTonymacx86 さんでBCM94350ZAEの 記事を 見つけたところ このカードはBluetoothとしては
    認識されるものの無線LANでは認識されないと言う内容のものでしたので
    返品することにしました。
    https://www.tonymacx86.com/threads/bcm94350zae-dw1820a-only-802-11n-wifi-and-no-bluetooth-devices.250592/
    >私の問題は次のとおりです。
    >- Wifiは動作していますが、このカードがサポートするように802.11nは取得できず、
    >802.11acは取得できません。
    >- Bluetoothは動作しているようですが(アイコン)

    で結局 BCM94352 を Amazonに注文しました。
    但しDELLのものは 値段が高いので Lenovo の モジュールにしました。
    5900円くらいです。

    DELLのものも Lenovoのものも BCM94350ZAE とは アンテナの位置が違って 接点を下にして
    モジュールの左右上両端にアンテナ接続口があるので 線の長さが 余りすぎるかも?と 懸念があります。
    (BCM94350ZAEのアンテナは 接点を下にして 右上端にあります)

    1. DW1560は基本的なWiFi/Bluetooth機能を動かすならkextを追加するだけで割と簡単だけど、AirDropやcontinuityなどの高度な連携機能を使おうとするには色々パッチを当てる必要があって、大変なようです。キーボード、トラックパッドを使う程度なら問題無いようです。

      詳しくはこちらをご覧ください

      1. お世話になります

        bootmacos さま

        Lenovo の BCM94352 Wifiボードで無事 無線LAN+Bluetooth 接続出来るようになりました
        教えて頂いた通り

        FakePCIID.kext
        FakePCIID_Broadcom_WiFi.kext
        BrcmFirmwareData.kext
        BrcmPatchRAM2.kext

        を 追加して 無線LAN+Bluetooth 接続出来るようになりました
        ありがとうございました。

        ただキーボードはDELLのタブレット付属のキーボードは(タイプカバー)特殊なもののようで
        Bluetooth接続では無く タブレット画面の接点端子 (6極×2カ所=計12接点) で
        接続されているようで 稼働するのは難しそうです。
        (タッチパネルは 設定次第で 使えるようになるものでしょうか?)

        それと BCM94352 Wifiボード の 発熱が凄いです(Windows使用時でも同様)
        タブレットの背面が熱いので 最初はM.2 SSD の 発熱が凄いのかと思いましたが
        手で触れた限りでは BCM94352 Wifiボード +CPUの 発熱が 異様に熱い
        CPUは Core m5-6Y57 で 起動直後は 2.6Ghzくらいで快適に動いていますが (ベースクロック 1.10Ghz)
        特に負荷を掛けることも無いのに タスクマネージャーで見ると すぐに 0.73Ghzまで 減速
        ハードウエアアプリで見ると 64度くらい ノロノロ運転になってしまいます。

        BIOSがちょっと変わっていて macOS が 起動出来る 時と 途中で 進入禁止マークで起動できない時があり
        安定していないです

        google Chrome ブラウザ の 動きが 不安定で 画面で表示されている テキストが
        消えたり 表示されたり で 使い物にならない感じです

        ノートPCのHacintoshは中々納得出来るようにはならないものですね
        (デスクトップPC の マザーボード:ギガバイトH370M DS3H(チップセットはH370です)
        CPU:Core i3-8100 は ほぼ正常動作 しています でも こちらも Crome が 不安定なのと
        Yahooニュース動画が再生出来ません Flashプレイヤー も 入れてみましたが ダメでした)

        1. WiFiは熱くなりがちですね。Windowsでも熱いなら仕方ないと思います。
          CPUはパワーマネジメントが効いていないのかもしれないです。こちらが役にたつかもしれないです。
          起動で禁止マークが出たり出なかったりするのはメモリ確保ドライバの可能性が高いと思います。

          1. 世話になります bootmacos さま

            教えて頂いた通り OsxAptioFix2Drv-free2000.efi を 入れたら 大分安定するようになりました
            ありがとうございます。

            私はconfig.plist 等を 書き換える知識が 無いので MojaveのインストールUSBを作る際
            Tonymacx86 の UniBeest9.2.0を使用して インストールUSB を作り
            その後 Clover_v2.4k_r4898 を 使用して必要なドライバを入れます(足りないkextも含め)

            その後 できあがったUSBメモリの EFIデイスクの Clover の下の階層の CLOVERX64.efi と config.plistを
            Tonymacx86 で 作成した CLOVERX64.efi と config.plist に CLOVERX64.efi と config.plist を
            上書きして入れ替えています。

            config.plist など を 書き換えるための 参考書というか 学ぶための 解説書見が ありましたら
            教えて頂けると幸いです。(書き換えるためのツールとかも知りたいです)

            宜しくお願いいたします。

            1. このブログにもいくつか解説を紹介していますのでご覧ください。

              https://bootmacos.com/?s=config.plist

              書き換えるツールは普通のテキストエディタ(viとかemacsとかTextEdit.appとか)とかxcodeとか使えます。Clover Configuratorも書き換えるツールといえばそうかな。

  11. お世話になります。

    このたび諸事情あって Mac Pro 2012 を 売ろうとしています。
    今回 なんで去年買ったばかりの Mac Pro を 売ろうと思ったのかというと Appleサポートの 対応があまりにも無下だったので(まあ 現金があまり無いのも事実ですけど) macOS Mojave では これまで使用していた ビデオカードが使えず Apple が 正式動作確認推奨 ビデオカード情報を公開していますが 今時 mac版の新しいビデオカードが発売された訳ではないので Windows版 の ビデオカードに差し替える訳ですが そうすると 当然の事ながら 起動時のリンゴマークや Optionキーを押しながらの 起動ディスク選択画面も表示されません。そこで キーボードの Cキー を押しながら 電源を入れればCD起動する事を思い出し Appleサポートに電話して Boot USBメモリから 起動させる為のキーアクションを教えてください。と お願いしたら 調べた?けど解らない。では、起動DVDを作成する方法を教えてください。とお願いしたら お客様にご使用頂いている機種は古く 技術資料がありません!と 断られました。Appleから見りゃそりゃ古い機種かも知れないけど、私にとっては去年買ったばっか。古くてサポートできないと言うのなら なぜ 動作確認済み推奨ビデオカードを公式サイトで見せるのか? https://support.apple.com/ja-jp/HT208898

  12. その続きなのですが、今 Windows で 使用しているメイン機で(GIGABYT H370 HD3 ATXマザー)
    Hacintosh したいと思いたちました。

    以前というか最初に試しでHacintoshしてみた マザーボード ギガバイトH370M DS3H と
    ほぼ同じ仕様で 今回のはその ATX版のものなのですが どーも上手く行きません。

    今回Hacintosh しようとしているは マザーボード GIGABYT H370 HD3+CPU Core i 7 8700 (第八世代)
    ビデオカード Radeon Vega56 なのですが ビデオカードを追加場合 Boot EFI の 何を変えれば
    上手く起動できますでしょうか?

    ご指導の程宜しくお願いいたします。

    1. kj107さま、

      コメントありがとうございます。他にも情報(HW構成、efiドライバの構成、config.plistの内容、kextの種類、macOSのバージョン、不具合の状況、-vオプションでの表示など)が無いと対応できないと思いますし、ここでは長くなってしまい、埋もれてしまってみなさんの援助が得られませんので、フォーラムに移動しませんか?以下のリンク先で、「[HELP] GIGABYTE H370 HD3+8700+Vega56」というような名前のトピックを作って、詳細情報を示していただければ皆さんから回答が得られると思います。

      https://bootmacos.com/forums/forum/user-builds

  13. 私も、cloverを使った事がありますが、起動中に止まった時があり、再挑戦してみます。

  14. bootmacos さま

    ご指導ありがとうございます。

    フォーラムに行ってみます。

  15. こんばんは
    cloverで high sierra をインストールしようとするとURL に貼ってあるサイトの画面になり、 システムが再起動してしまいます。どうすれば正常にインストールできますか?
    (URLの質問は自分で投稿したものです)

    ※core i7 2600
    GTX 960
    ram 8gb ddr1333
    smbios で imac 12.2 (Board-ID はimac14.2 のに書き換え)
    kext 類(appleALC FakeSMC Lilu NullCPUpoweerManagement USBinjectALL
    WhateverGreen)

    1. >URL に貼ってあるサイトの画面になり

      すみません、どの画面でしょうか?

      1. 画像の文字が読めないので、もう少し解像度の高い写真はありませんでしょうか?

    2. 動いたようで何よりです。SandyBridgeは古いのでUEFI未対応だったのだと思います。Chameleon全盛の時代ですから。

    1. これはカーネルパニックを起こした後の画面ですね。これだけの情報では、何が原因か分からないと思います。

      1. 返信ありがとうございます!
        わかりました…
        この場合はSMBIOSを変えた方が良いのでしょうか?

        1. カーネルパニック(KP)はありとあらゆる原因で発生しうるので、SMBIOS設定とは限りません。KPの直前のメッセージがわかれば原因を推測できるかもしれません。

          1. ご返答ありがとうございます。
            わかりました。
            一からやり直してみます。

            1. まっくぷろさんからご指摘ありましたが、USB 3.0が動いていないためのエラーの可能性もあります。USBメモリーを、マザーボードの2.0専用ポートに挿してインストール試みてはいかがでしょうか。SandyBridgeなので多分2.0はありますよね。

          2. ども、boot macOSさん、

            インストールできないという状況とKPのメッセージでLast Load kext atでIOUSBHostHIDDeviceが見えるんで、もしかしたらの推測レベルでしかないですけど、USB3.0のインストール用Thumb DriveのXHCI切り替えに失敗してる感じもしないでもないですね。。。

            この総集編の3.5節に、お使いのマザーボのドバックパネルやフロント・パネルUSB3.0のからUSB3.0 Thumb Driveを使ってインストールができるよう、ポートの割当などをしっかり事前に調べた上で、

            USBポートを設定するhttps://bootmacos.com/entry/2017/09/30/222518

            ↑これをしていることが前提なんですよって、注意を促しといた方がよさそうですね。

            USBなんちゃらはわかんないから、とりあえずインストールしたいという気の人も少くないでしょうから、そうゆう場合は、非USB3.0のUSB2.0しかダメなThum driveかUSB2.0の古い時代の外付けHDD 40GBとかを使ってあえてインストールを強行は可能ですよっていう話も書いとかないといけないかもですね。。。

            1. なるほどです。追記しておきます。また質問主の方はSandybridgeのようなので、さらに3.0は不安ですね。

              1. まっぷくろさん、bootmacosさん、
                ご返信ありがとうございます。
                アドバイスの言うとりにしたら、うまくインストールできました!
                (UEFIブートはできず、legacyでブートしました。
                インストールは2時間かかりました)
                本当にありがとうざいました!

  16. お久しぶりです。
    前回のhackintoshは、動作中にフリーズを起こしてしまい、また『clover』で再インストール(High sierra)しようと決意をしました。
    ですが インストールUSBからSSDにインストールはできたのですが、インストールできたSSDを起動させようとしたら https://twitter.com/TDP156/status/1350655290711044097?s=20 この写真の画面になり進めなくなりました。対処法を教えていただけませんでしょうか?
    ※core i7 2600
    GTX 960
    ram 8gb ddr1333
    smbios で imac 12.2
    kext 類(appleALC /FakeSMC/ Lilu/ NullCPUpoweerManagement /USBinjectALL/VoodooHDA/
    WhateverGreen) 
    前回の構成とほぼ同じです。

    1. お疲れさまです。
      Cloverもうまく行ったときのものを使うことをおすすめします。
      Clover5022くらいからconfig.plistの下方互換性はなくなりました。
      また、Clover4000番台で、Kextの組み付け方が変わったはずです。
      そのため、モデレーターのSliceさんも、「うまく動いていた時の、as-isを使うべきです」との回答がはじめに出ると思います。
      まだ下方互換性のあると思われる、5119をおいておきますので、必要があれば、使ってみてください。
      https://mifmif.mydns.jp/pcpc/public/clover/Clover_r5119.pkg

        1. カナやんさん、Mifjpnさんアドバイスご丁寧に、ありがとうございます。
          clover5119を使い起動し、インストールUSBからSSDへインストールできたのですが、SSDから起動をしたら、https://twitter.com/tdp156/status/1351503103166541825?s=21
          この画面になってしまいました。これはどうすれば良いのでしょうか?

          1. この画面だと、対処方法のアドバイスができませんので、
            実行した手順をより具体的に箇条書きで説明してください。
            マザーボードのメーカー型番、グラフィックボードのメーカー型番なども整理してもらえると、より的確なアドバイスがもらえると思います。

            あと、事前にHackintosh化のための情報をtonymacx86などのサイトを調べるなりして勉強したほうがいいと思います。Hackintoshを作成するには、MacとPCに関して、自分で調べる技術が必要です。

  17. GTX 960 は MacOS では動作しないと思いますが、動いていたのですか?

    1. high sierra まではNvidia のweb driver をインストールすれば使えます。
      Mojave以降ではweb driver の配布は、Nvidia と Apple との間にいろいろとあり
      配布されておりません。

      1. お疲れ様です。
        SSDからは起動できないとのことですが、USBスティックからだったら起動できるのですか?
        もしできるとしたら、その違いが問題だと思います。(基本情報とともに、HELPのスレッドをたてることをおすすめします)

        1. カナやんさん、Mifjpnさん
          返信ありがとうございます。
          > USBスティックからだったら起動できるのですか?
          はいできます。
          もう少し試行錯誤して、それでもできなかったらスレッドを立ててみ曜日と思います。

        1. 返信ありがとうございます
          【メーカー】MSI
          【製品名】H67MA-S01(B3)
          【CPUソケット】LGA1155
          【チップセット】H67
          この構成です。

          1. Clover r5119 で SSD に Cloverをインストールする場合
            以下の項目にチェックが必要です。

            —– Clover r5119 カスタムインストール ————
            ESPにインストール
            Bootloader->boot0afをMVRにインストール
            CloverEFI->CloverEFI 64bit SATA版
            BIOS Driver. 64 bit->Recommanded drivers->FSInject
            BIOS Driver. 64 bit->Recommanded drivers->SMCHelper
            BIOS Driver. 64 bit->File System drivers->ApfsDriverLoader
            ——————————–

            6 series に NVRAM が実装されているかどうか分かりませんが
            無い場合には”RCスクリプトをターゲットボリュームにインストール”にもチェックを入れてください。

            kext で必要な物は
            Lilu
            FakeSMC
            ACPIMonitor.kext
            GeforceSensor.kext

            上記で動作するかどうか試してみてください。

            USBinjectALL は 使用しても無意味です。
            VoodooHDA では無く AppleALC を使用してコーデックID を設定してください。

            NullCPUpoweerManagement を使用しても良いですが CPUpoweerManagement に関してはdGPUも含めて以下を参照してください。
            https://www.tonymacx86.com/threads/macos-native-discrete-gpu-power-management.247479/post-1706640

            IvyBridge での使い方が以下で解説されているので参照してください。
            https://www.tonymacx86.com/threads/guide-hp-elite-8300-6300-pro-all-form-factors-using-clover-uefi-hotpatch.279627/post-2058672

            1. UEFI dribers が不要かと思ってましたが以下を読むと必要な様です(私は入れています)。
              https://dortania.github.io/OpenCore-Install-Guide/config.plist/sandy-bridge.html#starting-point

              以下のチェックを追加して BIOS フォルダに HfsPlusLegacy.efi を追加してください。
              UEFI Dribers -> Revommanded drivers -> DataHubDxe
              UEFI Dribers -> Revommanded drivers -> FSInject
              UEFI Dribers -> Revommanded drivers -> SMCHelper
              UEFI Dribers -> File System drivers -> ApfsDriverLoader
              UEFI Dribers -> File System drivers -> VBoxHfs
              UEFI Dribers -> Memory fix drivers -> AptioMemoryFix

  18. Asural さん丁寧に説明していただき、ありがとうございます。
    Asural さんがオススメしたClover r5119 カスタムインストールの方法でインストール
    しかし kext類のことなのですが、ACPIMonitor.kext/GeforceSensor.kext がKext Updater になく
    ACPIMonitor.kext はネットにそれらしいのがあったのですが、怪しく思い入れず。
    GeforceSensor.kext はネットにもなく入れられず。
    結果 kext はAppleALC.kext/FakeSMC.kext/Lilu.kext/WhateverGreen.Kext
    を入れました。
    この構成でインストールを試してみたら無事SSDにインストールできました。
    しかしまた問題が発生しました。
    それは High sierra のビルド番号が『17G66』となっていて、Nvidia web driver の対応 ビルド番号がなく、アップデートを試みたのですが失敗してしまったことです。
    手順は
    App store からHigh sierra 最新バージョンをインストール、
    再起動されClover の Boot画面でBoot macos Instal from ・・・・ というオプションを選択、
    起動し、Installing on “(起動ドライブ名)” の画面になり、
    そこでインストール途中で落ちてしまい、
    Clover のBoot画面にもどってしまい Boot macos from ・・・・を選択し起動、
    そしたらビルド番号は『17G66」のままでした。 
    同様の手順で https://support.apple.com/kb/DL2053?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP このURLから
    アップデートを試みたのですが、やはり同じ現象が起きてしまい、
    アップデートを失敗してしまいました。
    これはどう対処すれば良いでしょうか?
    *Kext類は最新です。

    1. >しかし kext類のことなのですが、

      FakeSMC及びkext関係 は以下の右側から最新リリースを取得して使用します。
      https://github.com/CloverHackyColor/FakeSMC3_with_plugins

      >それは High sierra のビルド番号が『17G66』となっていて、

      Nvidia Web Driver については GT640 で使えた頃の事しか分からないのでお役に立てません。

      >これはどう対処すれば良いでしょうか?

      個人的には Clover r5119 で (IRQ&ACPI補正用に必要な)DSDT情報を保存した後で
      OpenCore 0.6.3以降を使用した方が表示性能が良くなると思ってます。
      (WebDriver の対処方法も post install に書いてあったと思います)

      1. お疲れ様です。
         実は、FakeSMC3は、OpenCoreの事は考えてないので、あまりお勧めできません。(実際にBigSurではエラーが出ます)
         条件付きで大丈夫なものと思います。

  19. お疲れ様です。
     以前、High sierra を1050Tiで使っていたのですが、確かにインストーラーバージョンでは、ドライバはなかったはずです。
     アップデート後に、
    https://www.tonymacx86.com/nvidia-drivers/
     ここなどから、持ってきてたはずです。
     最終バージョンにアップデートできないことが、まずおかしいとおもいます。
     落ちてしまいとありますが、何度か、インストーラーが起動しなおすことはありえます。間違えはないと思いますが、F3キーなどで、全部のエントリを出して、インストールを続けることができればいいのですが・・・

    1. 「WebDriver 入れないでそのまま最後までアップデートしてから WebDriver のインストールする」って出来ないのですか?

        1. 「表示出来るのに何故 WebDriver を入れるのか」とか「WebDriber に何の御利益が有るのか」とか、GT640 を使ってると全然理解できませんです。

          1. 大変申し訳ございません。
            High Sierraまで使えた、Nvidia製品は、GT640のようにOOBで使えた訳ではありません。
            理解できないとありますが、それが私のためであるなら、率直に謝ります。
            ドライバを入れない、macOSの状態を体験したことが無いのですか?
            そうであれば、ご理解いたします。
            アクセラレーションが効かず、動作が緩慢です。
             大変申し訳ありませんが、あなたを理解できなくさせるために、世の中に<現実>にWeb Driverが現存しているわけではなく、Web Driverを適用できるように、<緩慢でも>動作が見えることが実在しているわけではないので、どうか、ご容赦ください。
             はさむてねさんが困っているのです。
             あなたが、現実にあった事実を、理解できないといっても、現実にそうなっていたのですから、大変申し訳ありませんが、そうだったとしか言いようがありません。他に、どうすればいいのでしょうか?
             ごめんなさい。

      1.  過去の情報を見ると、HDDのEFIができていないまま、USBからのブートのみで、アップデートまでかけてから、HDDのEFIを作ってるようです。HDDに入れるときにemunvram関係のefiと、Boot-augやconfig.plistにドライバが動くように、設定してるみたいです。
         いまのCloverConfigratorではできないかもなので、XMLEditorで行うのがいいでしょう。
         OpenCoreは、IA32までの動作を目論んでるので、お勧めはできますが・・・情報が少なくて、問題があった場合、反対にむずかしいかもしれません。

  20. >OpenCoreは、IA32までの動作を目論んでるので、お勧めはできますが

    今更 IA32 を「誰がどうやって何の目的で使うのか」不思議に思ってますが・・・

    >emunvram関係のefiと、Boot-augやconfig.plistにドライバが動くように

    NVRAM が実装されて いるか/いないか の問題で、Clover r5119 の場合にはされていないと”RCスクリプトをターゲットボリュームにインストール”でエミュレート可能です。
    OpenCore ではエミューレートが巧く行かずに再起動が出ません(0.6.5で修正した様ですが確認していません)
    素直に電源オフしてから(適切なパーティションを選択して)再起動するとアップデート等は続行されます。

    1. ええ、ご批判の通りです。
      たいへん申し訳ありません。
      ただ、昔に調べてやってうまくいった事実(NVRAM関係について)を述べさせていただいただけです。
      ここで、それをすることがいけないのなら、別の場所にご誘導させていただきますが、そのようなご用向きで、お怒りでしたら、そう言ってください。
      IA32の件は、単にOpenCoreのバグが叩けているかどうかを示したかっただけで他意はありません。大変申し訳ありませんでした。
      ご造詣がお深いようなので、どうか助けてあげてください。
      私からもお願いいたします。

  21. どうか、Opencoreで上手くいくように、ご指示をしてあげて下さい。
    Cloverはもう古く、お役に立てないようなので、過去の経験や、現実に囚われなくてもいいと思います。
    実際にお困りの環境を、再現して、謎を解いてあげてください。
    私からもどうかよろしくお願い致します。
    上手く行けば、Opencoreの利用例として多くの方が喜ぶでしょう。

    1. >どうか、Opencoreで上手くいくように、ご指示をしてあげて下さい。

      Clover r5119 でIRQ(HPET),ACPI 等の必要な処理を済ませてからでは無いと OpenCore に移行出来ないです。
      OpenCore で Booter->MmioWhitelist,Booter->Quirks を適切に設定して動作させないと Clover r5119 以降の使用方法が分からないはずです。

      先に Clover r5119 で WebDriver を動作させてから OpenCore への移植を検討すべきです。

      1. いえいえ、ご謙遜を・・・
         Vit9696さんが、世の中に出回ってCloverで正常に動いていた、過去の多くのBIOS について、間違えがあると言っているではありませんか。
        https://github.com/acidanthera/bugtracker/issues/1222#issuecomment-739241310
         Cloverはこのような状態でも動くように、<不義をなしていたんだと言われているようです>から、是非正義の人として、過去にこだわらず、どうか博識を持って「OpenCore 0.6.3以降を使用した方が表示性能が良くなると思ってます」と言われるなら、的確なご支持をしてあげてください。
         よろしくおねがいします。
        おっしゃっていたとおり、今更どう使っていいのかわからないIA32までリリースしているのですから、たやすいことなのではないのですか。
         ただ、Sliceさんの言い分も適当にでいいですから、聞いてあげてくれればそれでいいです。<Mac化をしたいのですから、自作PCとして、Windowsがネイティブに動かなくてもいい>し、それをIssueでいうとVitさんは私に噛みつきます。噛みつかれ損です。ただそれだけです。ww(ちなみにSliceさんはOCインテグレーテッドでも噛みつきません。)
         どうしたいかは、「はさむてね」さんがどうしたいか、ではないですか?
         「新しいからよく動くような気がする」と思うのは悪いことではありません。我々は資本主義社会の真っ只中にいて、地球温暖化さえお金で書い合おうとまでしてるのですから。でも、そもそも、起ち上げのシーケンスが変わるのでしょうか?多大なる知識の集約が収まらなかったこと、再コーディングより新しくしたほうがいいことをでVitさんたちはOpenCoreの道を選んだんでしょう。(知識の集約は、Sliceさんがロシア語版で、再コーディングはJiefさんがやったのでしょう。)さらに、今回大きな変化があったため、Clover勢は人が足りないので、BSDライセンスに乗っ取り、OCをインテグレートしたのではありませんか?
         あなたがどうしたいかより、「はさむてねさん」がどうしたいか意見を聞いては見ませんか?

        1. Asural さん、Mifjpnさん 返信ありがとうございます。
          Open Core よりclover を使いたいですね。
          それと、web driverに対応した、ビルド番号になるように
          アップデートを成功させたいですね。

  22. ご言い分最もです。Web driver についても、過去の事実にこだわる必要もないでしょう。
    潔くOOBを買えと言えば解決ですね。
    大変失礼いたしました。

  23. はさむてねさんへ

    コメント欄がどんどん深くなっているので、ここでの会話はいったん停止して、フォーラムにHELPスレッドを立てましょう。

    1. カナやんさん、返信ありがとうございます。
      今は、諸事情があり忙しいので数日以内に、フォーラムにHELPスレッドを立ててみようと思います。

  24. お疲れさまです。
    「はさむてね」さんにたたき台です。
    3770kでUSBスティックでのインストール〜アップグレードまでと
    https://mifmif.mydns.jp/pcpc/bootmac/EFI.3770.USB.zip

    HDDで動いていたEFIのCloverとKextをVerUPしましたが、うごいたらお慰みです。^^w
    https://mifmif.mydns.jp/pcpc/bootmac/HDD12.2EFI.zip
    HDDの方のEFIはiMac12,2に調整しました。

    Asural様から見れば、<理のない奇妙な構成>だとおもいますので、動かなければ、config.plistを今のものに差し替えちゃってくれればいいですし、Asural様からの指示待ちでも一向に構いません。時間があったら暇つぶしにでも試してみてください。
     USB版とHDD版の違いは、
    ①SMBIOSの他、
    ②BootのAugumentにnvda_drv=1を足してあるのと
    ③SystemParametersのNvidiaWeb:Trueをしてあるだけです。

    1. Mifjpnさん 返信ありがとうございます。
      https://mifmif.mydns.jp/pcpc/bootmac/EFI.3770.USB.zip
      https://mifmif.mydns.jp/pcpc/bootmac/HDD12.2EFI.zip
      この二つのURLを開いてみると、
      ———————————————————————————
      Not Found

      The requested URL was not found on this server.
      Apache/2.4.46 (Ubuntu) Server at mifmif.mydns.jp Port 443
      ———————————————————————————–
      こんな画面がでてきて、zipをダウンロードできません。
      私が開いてるブラウザは、純粋なiMac(macOS Caralina) FireFoxです。

    1. ダウンロードできました、ありがとうございます。

    2. このあたりでうまくいけば、最新のCloverへは、一応のメモがありますが、
      「OpenCoreを統合していない古いクローバーから最新のクローバーに移行する方法(暫定版)」
      https://mifmif.mydns.jp/alpha/?p=1058
      大きくは、Memory DriverとKernelのQuirksなので、
      DortaniaのSandy-bridgeのガイドでうまくいくと思います。
      https://dortania.github.io/OpenCore-Install-Guide/config.plist/sandy-bridge.html#starting-point

  25. アップデートできました。
    アップデートできなかった原因は、とても単純でした。
    原因が気がつく前は、mac osをUSBインストーラーから起動、
    アップデートファイルをダウンロードし、
    再起動、Boot macos Instal from ・・・・を起動したら失敗をしていました。
    そこで mac os インストールSSDにUSBと同様のBootファイルをインストールしたら、
    すんなりアップデート成功しました。
    原因はmac osをUSBインストーラーから起動、それでアップデートを試みていたことでした。
    Asuralさん、カナやんさん、MifJpnさん、ありがとうございました!

  26. お疲れさまです。
    とにかく動いて何よりです。
     USBからでも、UPDATEインストールのエントリーは選べたような気がしましたが、SSDからの方が、間違いがないですね。
     できればOCインテグレーション後のCloverに直すと、これから先も安泰だと思いますが、きっちりバックアップしておくことでも問題はないと思います。

bootmacos へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です