Big SurになってRadeon RX 5700 XTのGeekbench 5のスコアが格段に改善されました。RX 580と比較するとOpenCLもMetalも1.6倍くらい高いスコアでした。 Geekbench 5ベ
もっと読むカテゴリー: グラフィックス
macOS Big Sur 11.0 Beta 10 をインストール
Beta 10がパブリックベータとして昨日公開されたので、Beta 9からアップデートしました。ビルト番号は20A5395gです。RX 5700XTの性能が更に向上しました。Beta 10を起動させるために、config
もっと読むmacOS Big Sur 11.0 Beta 9 をインストール
Beta 9がパブリックベータとして公開されたので、Beta 6からアップデートしました。ビルト番号は20A5384cです。Radeon 5700XTの性能がかなり向上しました。Z490, 10900K, OpenCor
もっと読むmacOS Big Sur 11.0 Beta 6 をインストール
Beta 6が公開されたのでアップデートしました。ビルト番号は20A5364eです。Beta 5では起動で失敗していたComet Lake-Sで、Beta 6は動きました!また、Cataliaに比較してRadeon 57
もっと読む第10世代自作PCの機種IDはiMac20,1が良い
第10世代CPU, Comet Lake-Sで自作したら、機種IDはiMac20,1にするのが良いと思います。iMac 2020に搭載されるComet Lake-S CPUの全てに適用されるIDだからです。ただ、Rade
もっと読む第10世代CPU搭載iMac登場
Comet Lake-Sを搭載した新しいiMacがようやく登場しました。Z490マシンのSMBIOS情報に早速にも反映させたいところですが、いつものようにスペックが謎です。そこで、わかる範囲でメモしました。明らかになり次
もっと読むいま一番おすすめの自作macOS PCパーツ構成
フォーラムの話題に刺激されて「いま一番おすすめの自作Hackintoshのためのパーツ構成」を考えてみました。「一番」と言うお題なので、無理して一つだけ選んで、その後に言い訳を書きました。ご意見・ご異論あると思いますので
もっと読む最近の構成で新旧グラボ (RX 580 vs. RX 5700) 性能を再測定
macOS Catalina 10.15.5, OpenCore 0.5.9, Z490 + 10600の構成で、再度、Radeon RX 580とRX 5700 XTのベンチマークを取り直しました。依然としてRX 58
もっと読むHDMI用ダミープラグ
HDMI端子用のダミープラグを使ってみました。HDMI端子に挿しておくと、端子にディスプレイが繋がっているフリをしてくれます。ディスプレイ無しで動かしているmacOSサーバを安定動作させるために使いました。 macOSを
もっと読むHPの小型デスクトップEliteDesk (4: 暗黒画面問題で頓挫)
HP EliteDesk 800 G2 DM (Core i3-6100T)がスリープ復帰後にブラックスクリーンになることに気づきました。Intel HD Graphics 530特有の問題のようで解決策が無いようです。
もっと読む