コンテンツへスキップ

Boot macOS

惑星で一番美しいOSをもっと多くのマシンに

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

  • HOME
  • FORUMS
  • Builds
  • Guides
  • Sequoia

カテゴリー: OS

slideでカーネル読み込み番地を調整する (Clover編)

2019-08-10 bootmacos Guides, OS, 導入

macOSが起動するときに、早い段階で禁止マークが出て停止してしまうことがあります。多くの場合、カーネルを読込むメモリが確保できないエラーです。これをslideオプションで解決します。 追記:この記事はCloverを前提

もっと読む

10.14.6更新に失敗するのでiGPUを一時的に無効にしました

2019-07-24 bootmacos OS, グラフィックス, 運用

10.14.6が出たのでアップデートしました。いつものように簡単だとたかをくくっていたら、ちょっとつまづきましたので簡単にご報告します。アップデートしたハードウェア構成は、こちらです。 以前も「グラフィックスカード(RX

もっと読む

CLOVER 4988 でEFIドライバ関連が変更されました

2019-07-13 bootmacos Guides, OS, 導入, 運用

新しいClover 4988が公開されたので深く考えずに更新しました。そしたら起動しなくなりました。EFIドライバの管理方法がいろいろ変更になったようです。 (EFIドライバの古い情報は以下に書いてあります。今でも参考に

もっと読む

tonymacx86式インストール手順 (その1: UniBeast)

2019-06-30 bootmacos Guides, OS, 導入

tonymacx86のツールUniBeastを使って、単体で起動できるmacOSインストーラUSBメモリーを作成する方法を、Hackintosh初心者向けに紹介します。tonymacx86で開発配布されているツールにUn

もっと読む

Catalina Public Betaが配布されました

2019-06-25 bootmacos OS, 運用

Public Betaの配布 本日 (2019/6/25) からいよいよPublic Betaが配布され、無料で誰でも試せるようになりました。去年とほぼ同じタイミングです。 無料配布のPublic版とは言っても、例年通り

もっと読む

9900KマシンをmacOS 10.14.5に更新する

2019-05-15 bootmacos CPU, OS, 古い情報, 導入

(Cloverが対応したので古い情報です。) 第9世代CPU対応した公開版macOSである10.14.5が配布されました。更新したところCPUが「不明」の表記が改まりました。ただしCore i7になっているのでconfi

もっと読む

Hackintoshが起動しなくなる前にやっておくこと

2019-04-14 bootmacos OS, 古い情報, 運用

設定を変更したら起動しなくなってしまったという経験は誰にでもあると思います。その前に少しだけ準備しておけば復旧の手間を減らすことができます。そんな工夫をいくつか書き連ねてみました。 本物のMacではmacOSが起動しない

もっと読む

9900KのためにmacOS 10.14.4 (18E2034) を入手する

2019-04-06 bootmacos CPU, OS, 古い情報, 運用

  (10.14.5が配布されたのでこの情報は不要になりました。) この記事の執筆時点で配布されているmacOS Mojave 10.14.4はビルド18E226です。しかし最新のiMac Eearly 201

もっと読む

10.14.4で第9世代CPUの互換性が向上

2019-03-26 bootmacos CPU, OS, 運用

10.14.4へのアップデートが現地時間で昨日公開されました。早速インストールしてみたところ、9900KのiGPUを使うためのconfig.plistの設定が不要になっていました。第9世代CPU搭載のiMacが発売された

もっと読む

Macシリアル番号の仕組み

2019-03-24 bootmacos Guides, OS, 運用

Hackintoshを作る時には、機種IDやシリアル番号などのいくつかのIDを決める必要があります。今回はシリアル番号とボードシリアル番号の文字・数値の意味を説明します。以下の、シリアル番号自動生成ツールの資料とソースコ

もっと読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 10 11 12 13 14 … 17 次の記事»

カテゴリー

Builds (25) CPU (44) Guides (62) OS (163) USB (18) その他H/W (33) オーディオ (13) グラフィックス (48) ストレージ (23) ネットワーク (30) ノートPC (12) マザーボード (62) 古い情報 (18) 導入 (104) 未分類 (1) 運用 (322)

広告


(広告) 推奨RadeonをAmazonで
(広告) Yahoo!ショッピングでRadeon
(広告) 推奨Radeonを楽天で


(広告) AliExpressでPCIe WiFi/Bluetooth

(広告) AliExpressでM.2 WiFi/Bluetoothd

  最近のコメント   

  1. 10G BASE-T PCIe Ethernetカードを使う に bootmacos より2025-09-15

    最新情報ありがとうございます。本文に追記しておきます。

  2. 10G BASE-T PCIe Ethernetカードを使う に 匿名 より2025-09-15

    最近はHackintosh動かしてませんが、 Sonnet Technologi…

  3. OpenCore Legacy PatcherがSequoiaに対応 に neco より2025-09-14

    情報ありがとうございます。 他のサイトでは、BroadcomのWiFiを有効にす…

最近のトピック

  • 【95%Success】Dell Precision 3431+Clover+Sequoia
    2週、 5日前
  • macOS Tahoe
    1ヶ月、 1週前
  • OpenCoreのUSBなし起動が出来ません。
    2ヶ月前
  • [HELP]Big Sur HDMIで映像が出力されない
    2ヶ月、 2週前
  • BCM94352Zについて
    4ヶ月、 3週前

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
WordPress Theme: zeeDynamic by ThemeZee.