Public Betaの配布 本日 (2019/6/25) からいよいよPublic Betaが配布され、無料で誰でも試せるようになりました。去年とほぼ同じタイミングです。 無料配布のPublic版とは言っても、例年通り
もっと読むカテゴリー: OS
9900KマシンをmacOS 10.14.5に更新する
(Cloverが対応したので古い情報です。) 第9世代CPU対応した公開版macOSである10.14.5が配布されました。更新したところCPUが「不明」の表記が改まりました。ただしCore i7になっているのでconfi
もっと読むHackintoshが起動しなくなる前にやっておくこと
設定を変更したら起動しなくなってしまったという経験は誰にでもあると思います。その前に少しだけ準備しておけば復旧の手間を減らすことができます。そんな工夫をいくつか書き連ねてみました。 本物のMacではmacOSが起動しない
もっと読む9900KのためにmacOS 10.14.4 (18E2034) を入手する
(10.14.5が配布されたのでこの情報は不要になりました。) この記事の執筆時点で配布されているmacOS Mojave 10.14.4はビルド18E226です。しかし最新のiMac Eearly 201
もっと読む10.14.4で第9世代CPUの互換性が向上
10.14.4へのアップデートが現地時間で昨日公開されました。早速インストールしてみたところ、9900KのiGPUを使うためのconfig.plistの設定が不要になっていました。第9世代CPU搭載のiMacが発売された
もっと読むMacシリアル番号の仕組み
Hackintoshを作る時には、機種IDやシリアル番号などのいくつかのIDを決める必要があります。今回はシリアル番号とボードシリアル番号の文字・数値の意味を説明します。以下の、シリアル番号自動生成ツールの資料とソースコ
もっと読むmacOSをアップデートしたらNUCが起動しない
Intel NUCのmacOSをアップデートしようとしたら起動しなくなりました。原因は、CMOSメモリーバックアップ関係のようです。電池交換しても改善しませんでしたので、電池なしで使うことにしました。Hackintos自
もっと読む古いmacOSをコレクションする
過去の特定のバージョンのmacOSが必要になることが稀にあります。でも古いバージョンのmacOSは入手困難です。アップルから正規に入手できる時期に忘れずにダウンロードして確保しておきましょう。 (更新:Catalinaと
もっと読むkextはどこに置けば良いのか
今までkextファイルはEFI/Clover/kexts/Otherに置くと良いと紹介してきました。でも以下の投稿によるとそれは「全く正しくない」のだそうです。 今回はHackintoshに必要なカーネル拡張ファイル(k
もっと読むCORPNEWTさんのバニラガイド~ Clover設定とkext
Corpnewtさんのhackintoshデスクトップのためのバニラガイドから、今回は「Cloverの設定」と「kextを集める」のページをご紹介します。Hackintoshで使うカーネル拡張(kext)ファイルを簡潔に
もっと読む