フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
2019-09-15 9:30 PM 返信先: [そこそこSUCCESS]ASrock Phantom GAMING 6,ASRock RADEON VII, GIGABYTE GC-TITAN RIDGE #6537bootmacosキーマスター
報告ありがとうございます。Radeon VIIは動いているんですね。
>>6.DSDTはClover boot画面上で取得したものを使用中
Cloverのブート画面で取得するDSDTは、マザーボードオリジナルのDSDTと、Cloverがパッチを当てた後のDSDTだと思います。前者の方は、パッチが当たっていないので、使ったら動作しないと思われますし、後者の方は、CloverがそのようにDSDTをすでに読み換えてくれているので、取得して使用する必要はないと思っていたのですが、どうなのでしょう?
bootmacosキーマスターお役に立てて何よりです。些細な点ですが、
>一つの物理ポートに速度別で論理的なポートが割り当てられている
は、USB 3.1のポートでUSB 2.0もサポートされていることを指しておられるとしたら、論理的なポートではなくて、物理的なポートです。3.1と2.0の両方のコネクタが実際にあります。
iPad Proのことはよく知らないですが、Type CにはUSB 3.1 gen1のものと3.1 gen2のものがあるようです。古いMacBookなどはType Cでもgen1のようです。USB 2.0ということは考えにくいかと思います。
bootmacosキーマスター完成おめでとうございます。iGPUが動かないのは謎ですね。クイックルックは、
shikigva=32 shiki-id=Mac-7BA5B2D9E42DDD94
をブートオプションに加えても治るかもしれないです。
KEXT UPDATER が 古い NoVPAJpeg を消して WhateverGreenを代わりに使えというけど、代わりにならない件について
- この返信は5年、 2ヶ月前にbootmacosが編集しました。
2019-08-25 12:07 AM 返信先: [Success] i7 3700K, B75M-PLUS,Geforce 1050Ti(High Sierra,WIndows,Ubuntu) #6366bootmacosキーマスター参考になる情報ありがとうございます。たまに起動しないというマザーボードに遭遇することがありますが、こういう状況のこともあるんですね。
2019-08-24 10:52 AM 返信先: [Success] ASUS TUF Z390M-PRO GAMING,i7 9700K,MSI Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G #6353bootmacosキーマスター快調そうで何よりです。最近のASUSは確かにHackintosh向きかと思います。
以下でも書きましたが、i7 9700Kがi9にされてしまう現象は今でもあるのですね。「このMacについて」のCPU名は飾りのようですので、気にしないで放置して、CloverやmacOSのバージョンアップで直るのを待つのが良いかもです。
2019-08-23 9:58 PM 返信先: [Success] i7 3700K, B75M-PLUS,Geforce 1050Ti(High Sierra,WIndows,Ubuntu) #6348bootmacosキーマスターB75チップセットは4個のUSB 3.0と8個のUSB 2,0があって、どちらもチップセットでサポートされているけど、別のインタフェースで実装されているようですね。そのおかげで、インタフェースあたり15個の制限には関係なく、何もしなくても全部認識されるってことなのかなと思います。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/B75MPLUS/specifications/
- この返信は5年、 3ヶ月前にbootmacosが編集しました。
bootmacosキーマスターそれは良かったです。おめでとうございます。
bootmacosキーマスター>現在は5回に1回くらいの頻度で起動とまだまだ安定しておりません
これはKASLRを無効にしてslide=0を設定することで直るのではと思います。メモリーマップを見て検討してみてください。Gigabyteの場合、メモリーマップがかなり細切れになってしまうようなので、iGPUをoffにする必要があるかもしれないです。
bootmacosキーマスター>diskutil info disk0 にて
>Volume Name:Not Applicable
>Mounted:Not Applicable
>File System:None
>ここも気になっています。今、試してみましたが、本物のMacでもこのメッセージが出ました。よくわからないですが、こちらは気にしなくて良いと思います。
bootmacosキーマスター> partition map check failed because no slices were found
これはファイルシステムが壊れているのかもしれないですね。ググってみると
/sbin/fsck -fy
で直せという回答がありました。今回はmacOSもインストールできていない状態なので、壊れかけたファイルシステムを使い続けるよりも、いっそのこと、フォーマットし直したらどうでしょうか。
またWindowsのインストーラは鬼門です。インストール先のドライブだけでなく、コンピュータに接続されている他のドライブのESPに色々と書き込みます。Windowsをインストールするときは、macOS関係のドライブはマシンから外しておくのが良いと思います。
bootmacosキーマスターとりあえずブートオプションにslide=0を追加してはいかがでしょうか。slideオプションの仕組みと、正しいslide値の決め方は、こちらをご覧ください。
- この返信は5年、 3ヶ月前にbootmacosが編集しました。
bootmacosキーマスターESPはFATでフォーマットされている必要があると、Cloverインストーラでは言われます。昔は言われた通りフォーマットし直していたのですが、フォーマットしなくても動くことに気づいて、最近ではやってません。ディスクユーティリティ.appがFATでフォーマットしてくれているのかなと思ってます。
bootmacosキーマスター私もESPが作られなくて謎に思ったことがあります。容量の小さいUSBメモリーでしたので、容量が少ないと作られないのか、程度に思っていました。ESPが無いためにCloverのインストールに失敗しているのではないかと思います。
diskutil repairdisk disk0
ではどうでしょうか。manによるとESPの作成をしてくれるらしいです。repairDisk device
Repair the partition map layout of a whole disk intended for
booting or data use on a Macintosh. The repairs further
include, but are not limited to, the repair or creation of an
EFI System Partition, the integrity of any Core Storage Physi-
cal Volume partitions, and the provisioning of space for boot
loaders. Ownership of the affected disk is required; it must
be a whole disk and must have a partition map.- この返信は5年、 3ヶ月前にbootmacosが編集しました。
bootmacosキーマスター>Configratorでマウントを試みるもSSDのESPが認識されません。
そのようなツールに頼らずにターミナルで操作した方が確実だと思います。
diskutil list
コマンドでボリューム一覧が出ます。その中にSSDのESPは見えませんでしょうか?disk0s1とか、最後に1がつく名前です。それがあれば
sudo diskutil mount disk0s1
などすれば/Volumes/以下にマウントされているはずです。詳しくはこちらをご覧ください。
diskutilとだけタイプすれば簡単なヘルプが出ますし、man diskutilとすれば詳しいヘルプが出ます。ディスクユーティリティ.appをはじめ、GUIベースのアプリケーションはどれもdiskutilの機能を呼び出しているだけです。Clover Configuratorも同じです。本家から呼び出した方が確実です。
>Cloverインストール後⇒ESPが作られてマウントできるようになる(EFIにインストールにチェックにて)
の認識で間違っていないでしょうか。いいえ、ディスクユーティリティ.appなどでドライブをフォーマットするとESPが作られます。Cloverインストーラはその中に必要なファイルをコピーします。
なので、すでに動いているESP一式があれば(例えばmacOSインストール用に作ったUSBメモリーなど)、それをそのまま手作業でコピーするだけで動くと思います。bootmacosキーマスター>さて、この状態からSSD単体で起動できるようにする為にUSBマウントしEFIフォルダをSSDのESPの方に移すという認識です。
はい、その通りです。USBメモリーのESPと、SSDのESPをマウントして、ファインダーを使ってそれぞれの内容全部をドラッグ&ドロップでコピーすれば良いです。それぞれのESPのディレクトリ構造とファイルが同一なら、大丈夫なはずです。
-
投稿者投稿