ASUSのZ390マザーボードと9900Kの組み合わせでmacOSを動かしているマシンのブートローダーを、CloverからOpenCoreに移行しました。OpenCoreのconfig.plistはCloverに比べて複
もっと読む最新の記事
ThinkPad T460sのキーボード交換
中古で入手したThinkPad T460sのテカっていたJISキーボードをUSキーボードに交換しました。T460のキーボード交換は簡単です。交換後は何事もなく起動し認識してくれました。 キーボードのテカり キーボードは使
もっと読む100シリーズチップセットで本物のNVRAMを使う
SSDT-PMC.amlをEFI/CLOVER/ACPI/patchedに入れると、Intel 100シリーズチップセットでもNVRAMの値が保存されるようです。Q170搭載のHP社小型デスクトップPC、HP Elite
もっと読むHDMI用ダミープラグ
HDMI端子用のダミープラグを使ってみました。HDMI端子に挿しておくと、端子にディスプレイが繋がっているフリをしてくれます。ディスプレイ無しで動かしているmacOSサーバを安定動作させるために使いました。 macOSを
もっと読むHPの小型デスクトップEliteDesk (5: BIOS/CPU更新)
HP社の小型デスクトップPC、HP EliteDesk 800 G2 DM のCPUをCore i3-6100Tからi5-6500Tに交換しました。交換に先立ってBIOSも最新にしました。2コア4スレッドから4C4Tにな
もっと読む記事URLをやむを得ず変更しました
このブログを動かしているWordPressの仕様変更に伴い、記事URLの形式を変更しました。今までの記事URLを新しいURLにリダイレクトする設定はしましたが、まだ不具合があるかもしれません。その場合は、右の検索ボックス
もっと読むThinkPad T460s にWiFi/BTカードBCM94360NGを取り付ける
M.2ソケット用のWiFi/BluetoothアダプターBCM94360NGは、OOBで使える唯一のM.2無線カードです。T460sに取り付けたところ、BIOSで拒絶されることも無く問題なく動作しました。 BCM9436
もっと読むHPの小型デスクトップEliteDesk (4: 暗黒画面問題で頓挫)
HP EliteDesk 800 G2 DM (Core i3-6100T)がスリープ復帰後にブラックスクリーンになることに気づきました。Intel HD Graphics 530特有の問題のようで解決策が無いようです。
もっと読むThinkPad T460sのBIOSを更新する
ThinkPad T460sのBIOSを更新しました。通常はWindows用アプリケーションで更新するようですが、macOSでBIOS更新用USBメモリーを作りました。Windowsを使わずに更新できました。 Think
もっと読むThinkPad T460s (6300U) にOpenCoreでCatalinaを導入
Skylake 6300Uを搭載したThinkPad T460sにOpenCore (OC) でmacOS Catalinaをインストールしました。手順と必要ファイルが揃っているGitHubページがあったので、苦労なしで
もっと読む