ThinkPad T460sのBIOSを更新しました。通常はWindows用アプリケーションで更新するようですが、macOSでBIOS更新用USBメモリーを作りました。Windowsを使わずに更新できました。 Think
もっと読む最新の記事
ThinkPad T460s (6300U) にOpenCoreでCatalinaを導入
Skylake 6300Uを搭載したThinkPad T460sにOpenCore (OC) でmacOS Catalinaをインストールしました。手順と必要ファイルが揃っているGitHubページがあったので、苦労なしで
もっと読むUSB接続のHDMIビデオキャプチャを使う
HDMI端子からUSB 3.0経由でフルHD動画を取り込めるアダプターを使ってみました。USB Video Class (UVC) というUSB標準のデバイスクラスに対応しているので、macOSで(hackintoshで
もっと読むIntel NUC DC3217のiGPU画面が乱れる
初代NUC、DC3217の表示が乱れてしまいました。2個あるHDMIのうちの片方が異常で、もう一方は正常です。WhateverGreen.kextで設定フラグを同一にしたら、両方とも正常になりました。 症状 DC3217
もっと読むig-platform-idの設定方法
CPU内蔵グラフィックス(iGPU)を使うために、機器によってはconfig.plistでig-platform-idを指定する必要があります。idを記述できる場所は2カ所あります。Cloverの機能を使う場合と、Wha
もっと読むHPの小型デスクトップELITEDESK (3: USB設定)
HP社の小型デスクトップPC、HP EliteDesk 800 G2 DM (Core i3-6100T)のUSBを設定しました。使わないポートを除外して15個以内に収めます。Cloverの起動オプションで除外しても良い
もっと読むHPの小型デスクトップELITEDESK (2: Audio設定)
HP社の小型デスクトップPC、HP EliteDesk 800 G2 DM (Core i3-6100T)のオーディオを設定しました。config.plistでDevices->Audio->Injectを1
もっと読む5250U搭載小型PC XCY X36 (2: OS導入未完編)
AliExpressから届いた格安の5250U搭載小型ベアボーンPC XCY X36にmacOS Catalina 10.15 をインストールしました。macOSは一応すぐに動いたのですがiGPUがいまだに動きません。そ
もっと読むHPの小型デスクトップEliteDesk (1: macOS導入)
HP社の小型デスクトップPC、HP EliteDesk 800 G2 DM (Core i3-6100T)にmacOSをインストールしました。まずはiGPUとLANが動きました。第5~6世代のメーカー製中古デスクトップP
もっと読むHackintoshでVirtualBoxを使う
久々に仮想環境のVirtualBoxでWindowsを起動しました。ついでにmacOSも動かしてみました。仮想マシンを動かすためにはBIOSでVT-xを有効にする必要があります。今回使用したASUS Z390マザーボード
もっと読む