OpenCore 0.6.3のSample.plistを真似て作ったconfig.plistでは、ブート時のpicker選択画面で、macOSのUSBインストーラやWindowsドライブが現れませんでした。これを治しまし
もっと読む最新の記事
Intel NUC D54250 (i5-4250U) にBig Sur 11.0.1を入れる
Haswell世代Core i5-4250U搭載Intel NUCにBig Sur 11.0.1をクリーンインストールしました。もともと11.0.1 RCを動かしていたので問題なく起動しました。サポート対象中の最弱マシン
もっと読むマイナンバーカードを読む
公的個人認証サービス対応ICカードリーダーが600円で売られてました。USB接続の接触型ICカードリーダーで、マイナンバーカードが読めます。自作macOSマシンでも使えてマイナポータルにログインできました。 マイナンバー
もっと読むBig SurでAFPファイルサーバ機能が廃止されました
以前から予告があったのですが、Big SurからとうとうAFPファイルサーバ機能が無くなっていました。SMBだけになったようです。AFPサーバへ接続するクライアント機能はBig Surになってもまだ動いていました。 AF
もっと読むBig SurでTime MachineがAPFS対応する
Time Machine用に大容量HDDを搭載できるのは自作hackintoshの大きなメリットです。そのTime MachineがBig SurになってAPFSに対応したようです。APFSになると色々メリットがあるので
もっと読むBig SurでRadeon RX 5700 XTのスコアが大幅に改善
Big SurになってRadeon RX 5700 XTのGeekbench 5のスコアが格段に改善されました。RX 580と比較するとOpenCLもMetalも1.6倍くらい高いスコアでした。 Geekbench 5ベ
もっと読むリムーバブルHDD/SSDのホットプラグパッチ (Big Sur版)
抜き挿し可能なリムーバブルSATAドライブベイで、HDD/SSDのホットプラグを可能にするパッチを以前ご紹介しました。Big Surでパッチパターンが変わったので、これに対応しました。 5.25インチベイ用リムーバブルH
もっと読むBig Surをクリーンインストールする (OpenCore + Z390)
メインで使っているZ390マシンにmacOS Big Sur 11.0.1をクリーンインストールしました。macOSの本体とユーザディレクトリを別のSSDに分けて入れてありました。そこで、前回作成したインストール用USB
もっと読むBig Surをクリーンインストールする (OpenCore + Z490)
macOS Big Sur 11.0.1の配布が開始されました。早速、Catalinaからアップデートしました。最新版のOpenCore (0.6.3) とkext類でCatalinaが動いていれば、通常の作業でアップデ
もっと読むmacOS Big Sur 11.0.1 RC 2をインストール
macOS Big Sur 11.0.1 RC 2 (Release Candidate 2) が、パブリックベータとして公開されたので、11.0.1 RCからアップデートしました。ビルト番号は20B28です。システム環
もっと読む