macOS Big Sur 11.0.1の配布が開始されました。早速、Catalinaからアップデートしました。最新版のOpenCore (0.6.3) とkext類でCatalinaが動いていれば、通常の作業でアップデ
もっと読むカテゴリー: OS
macOS Big Sur 11.0.1 RC 2をインストール
macOS Big Sur 11.0.1 RC 2 (Release Candidate 2) が、パブリックベータとして公開されたので、11.0.1 RCからアップデートしました。ビルト番号は20B28です。システム環
もっと読むmacOS Big Sur 11.0.1 RCをインストール
macOS Big Sur 11.0.1 RC (Release Candidate) が、パブリックベータとして本日公開されたので、11.0.1 Betaからアップデートしました。ビルト番号は20B5022aです。シス
もっと読むmacOS Big Sur 11.0.1 Betaをインストール
Big Sur 11.0.1 Betaがパブリックベータとして本日公開されたので、11.0 Beta 10からアップデートしました。ビルト番号は20B5012dです。簡単にアップデートできました。今までのPBではmacO
もっと読むmacOS Big Sur 11.0 Beta 10 をインストール
Beta 10がパブリックベータとして昨日公開されたので、Beta 9からアップデートしました。ビルト番号は20A5395gです。RX 5700XTの性能が更に向上しました。Beta 10を起動させるために、config
もっと読むmacOS Big Sur 11.0 Beta 9 をインストール
Beta 9がパブリックベータとして公開されたので、Beta 6からアップデートしました。ビルト番号は20A5384cです。Radeon 5700XTの性能がかなり向上しました。Z490, 10900K, OpenCor
もっと読むmacOS Big Sur 11.0 Beta 6 をインストール
Beta 6が公開されたのでアップデートしました。ビルト番号は20A5364eです。Beta 5では起動で失敗していたComet Lake-Sで、Beta 6は動きました!また、Cataliaに比較してRadeon 57
もっと読むmacOS Big Sur 11.0 Beta 5 をインストール
ようやくBig Surを入れました。Public Beta Programで現在配布されているBig Sur 11 beta 5 (20A5354i) です。Catalinaを動かしているZ390マシンの、OpenCor
もっと読むBig Surでは古いBroadcom無線モジュールが使えない?
macOS Big SurではBroadcomのWiFi/Bluetoothモジュールが動かなくなるとか、そんなことはないとか情報が飛び交ってました。古いMacにBig Surを導入するパッチを作っているサイトによると、
もっと読むHackintoshでVirtualBoxを使う
久々に仮想環境のVirtualBoxでWindowsを起動しました。ついでにmacOSも動かしてみました。仮想マシンを動かすためにはBIOSでVT-xを有効にする必要があります。今回使用したASUS Z390マザーボード
もっと読む