macOS Big Sur 11.2.3が配布されたので、11.2.2からアップデートしました。アップデートしたのは、Z390マザーボードのマシンです。OpenCore 0.6.7で起動していて、kext類は最新です。
もっと読むカテゴリー: OS
BIG SUR 11.2.2にアップデートする
macOS Big Sur 11.2.2が配布されたので、11.2.1からアップデートしました。アップデートしたのは、Z390マザーボードのマシンです。OpenCore 0.6.6で起動していて、kext類は最新です。
もっと読むBig Sur 11.2.1にアップデートする
macOS Big Sur 11.2.1が配布されたので、11.2からアップデートしました。アップデートしたのは、Z390マザーボードのマシンです。OpenCore 0.6.6で起動していて、kext類は最新です。 いつ
もっと読むBig Sur 11.2にアップデートする
macOS Big Sur 11.2が配布されたので、11.1からアップデートしました。アップデートしたのは、Z390マザーボードのマシンです。OpenCore 0.6.5で起動していて、kext類は最新です。システム環
もっと読むBig Sur 11.1にアップデートする
macOS Big Sur 11.1が配布されたので、11.0.1からアップデートしました。アップデートしたのは、Z390マザーボードとZ490マザーボードのマシンです。どちらもOpenCore 0.6.4で起動していて
もっと読むM1 MacでHackintoshを作る
本物のMacが無い状態からhackintoshを作るのは困難です。また、macOSを無料で使わせていただいているお礼としても、本物のMacを1台は持ってても良い思います。その1台がM1 Macでも大丈夫でしょうか?という
もっと読むHPの小型デスクトップEliteDesk (6: Windowsを入れる)
いろいろ頑張ってきたHP EliteDesk 800 G2 DM (Core i5-6500T)ですが、Windowsをインストールしました。Hackintoshとしては完敗です。macOSからはWindowsを画面共有
もっと読むVMware Fusion Player 12を使う
無償で個人利用できるようになったVMware Fusion 12 Playerを使ってみました。無償ライセンスを入手するのが手間でしたが、インストールは簡単で素早く、機能も動作も満足のいくものでした。 無償になったPla
もっと読むBig SurでAFPファイルサーバ機能が廃止されました
以前から予告があったのですが、Big SurからとうとうAFPファイルサーバ機能が無くなっていました。SMBだけになったようです。AFPサーバへ接続するクライアント機能はBig Surになってもまだ動いていました。 AF
もっと読むBig SurでTime MachineがAPFS対応する
Time Machine用に大容量HDDを搭載できるのは自作hackintoshの大きなメリットです。そのTime MachineがBig SurになってAPFSに対応したようです。APFSになると色々メリットがあるので
もっと読む